- トップ
- 企業・教材・サービス
- イー・ラーニング研究所、テーブルゲーム教材を横浜市の学童保育所に無償提供
2023年1月26日
イー・ラーニング研究所、テーブルゲーム教材を横浜市の学童保育所に無償提供
イー・ラーニング研究所は、「JEO・子どもに均等な機会を」の取り組みに賛同し、同社のキャリア教育用テーブルゲーム教材「子ども未来キャリア」を、神奈川県横浜市の日吉南学童保育所に無償提供した。
同社は、JEOの「児童養護施設などに対する生活環境支援事業」に賛同し、2020年から日本各地の児童養護施設などにデジタル教材を寄贈。また、2022年からは全国の児童養護施設と学童保育施設を対象に「子ども未来キャリア」の寄贈支援を開始した。
今回は、第2弾の取り組みとして、昨年12月26日に、日吉南学童保育所に「子ども未来キャリア」のコミュニケーションのテーマを無償提供するとともに、児童に向けた使用方法に関する体験会を実施した。
同日の体験会では、施設従事者と児童を対象に、今後の「子ども未来キャリア」導入のためのサポートや使い方をレクチャー。
提供した「コミュニケーション」のテーマは、出題された「場面」に対して、適切なアクションが記載されたカードを選択してポイント獲得を目指すもので、進行の途中で「場面」の後ろに隠れていた「背景」が追加で発表され、その「背景」も理解した上で改めてカードを選択する。
参加した児童は、各場面の背景をしっかりと考えることで、上手なコミュニケーションがとれるということを学んだ。
「子ども未来キャリア」は、子どものときから夢や目標を持ち、グローバル社会で必要となる知識と能力を育む、キャリア教育用テーブルゲーム教材で、授業は「QMI メソッド」と呼ばれるアクティブ・ラーニング型の独自メソッドを使って実施。
テーブルゲームを通しての疑似体験だけでなく、子どもたちに具体的想起をうながすスライド教材を使用することで、「頭」と「体」で理解を深める。
【無償提供の概要】
提供日:2022年12月26日(月)
提供方法:児童養護施設と学童保育施設を対象にした公募形式
提供施設:日吉南学童保育所(横浜市)
提供内容:「子ども未来キャリア」テーマC:コミュニケーション
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)