- トップ
- 企業・教材・サービス
- 荏原製作所、2024卒向けメタバースインターンシップを実施
2023年1月30日
荏原製作所、2024卒向けメタバースインターンシップを実施
荏原製作所は、2022年12月と2023年1月に同社専用のバーチャル空間上で2024卒向けインターンシップを行ったと発表した。
同インターンシップは、2022年12月14、16日および2023年1月13日に開催。インターンシップでは、同社のバーチャル空間(アクアリウムとオフィスルーム)を使用し、選考に通過した約50名の学生全員がアバターとなり、ディスカッションとプレゼンテーションを伴うグループワークを行った。当日は、メタバースという初めての環境にも関わらず、非常に活発なディスカッションが行われ、メタバースという環境がこれからの新しい働き方の手段としてのポテンシャルを十分に持つことを実証する機会となった。
参加した学生からは、「オンラインミーティングの環境とは異なり、アバターを使用することで参加者同士の距離感が近く、緊張せずにワクワクしながら参加できた」、「対面やオンラインに加え、メタバースを組み合わせた働き方がしたい」などといった感想が寄せられた。加えて、「アバターを使用することで可視的な違いによる先入観が無いため、スムーズに会話ができ意見を言いやすい環境だった」といった感想が多数寄せられた。アバターを使用したコミュニケーションでは、人の目に見える違いを排除することができるため、相手の発言内容などのアウトプットにより集中して物事を判断できる環境であることが、これら参加者の感想につながったと考えられる。
同社は、メタバースを活用したTask Diversityの推進により、様々なスキル・経験を持った社員がつながり、イノベーションを加速させられる組織作りを推進している。今後は、採用および採用広報活動においても、独自開発したピープルアナリティクスを活かし、メタバースを活用していく予定。メタバースを取り入れたビジネス戦略により、デジタルツインを用いた経営上の意思決定精度の向上を目指し、より迅速かつ精度が高い経営の意思決定に活用していく。
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)