2023年2月1日
電気通信大学、2025年度入試でCBTを活用した科目「情報I」を含む選抜を実施
電気通信大学は30日、2025年度入学者選抜のうち、一部の特別選抜において、従来のPBT(Paper Based Testing)に加え、CBT(Computer Based Testing)を活用した科目「情報I」を含む選抜を実施すると発表した。
同大学では、将来の高度情報化社会における大学入学者選抜においては、従来のPBTによる入学試験だけでなく、より先進的な入学試験実施方法の開発が期待されていると考えている。「情報」を研究領域とする同大学では、入学試験においてICTを活用した新たな入試方法を構築し、CBTを利用した科目「情報I」を含む選抜を日本で初めて実施する。
具体的には、同大学情報理工学域I類(情報系)の総合型選抜(昼)および学校推薦型選抜においてCBTを活用した「情報I」を含む入学者選抜を実施する。CBTによる選抜には同大学の教員が参画して大学入試センターで開発されたシステムを活用する予定。同システムでは、実際のプログラミング環境でプログラムを編集・実行しながら解答を求める問題や、データ解析ツールを用いて実際のデータを分析しながら解答を求める問題など、従来の紙による試験や口頭試験だけでは測定ができなかった力を評価する問題を出題することができる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)