2023年2月3日
先端社会科学技術研究所、Voicでリカレント教育専門チャンネル「re:スタディ」オープン
先端社会科学技術研究所は1日、音声プラットフォームVoicyで、リカレント教育専門チャンネル「re:スタディ」をオープンしたと発表した。
情報技術やマーケティング、地方創生など、社会人層に関心が高い現代社会に纏わるテーマを取り上げ、特に本格的にリカレント教育を受けるための最初のステップとして、学びの習慣化と問題意識を養うことを目的としている。
2023年度第1期は、4プログラムと学びの補足番組1プログラムを開講。それぞれ、1チャプター10分で1番組を構成し、概ね15回程度を上限に完結する予定。講座は、プロジェクト学習(PBL)の形式で展開し、企業や自治体の人など、ゲストにも登場してもらう。
第1回は2月20日から、地方創生プログラム「地方図鑑」を神奈川県真鶴町をテーマに放送開始する。
講座概要
チャンネル名:リカレント教育専門チャンネル「re:スタディ」
講 座:
(1)地方図鑑(地方創生、現代社会、シティプロモーションなど)
(2)夢の広告社(広告、PR、マーケティングなど)
(3)社会起業・ビジネスは社会を変える(経営学、社会起業、CSRなど)
(4)文系の情報技術(情報技術、ハイテク、DX、AI、プログラミングなど)
(5)アフタークラス・re:スタディ(学びに纏わる諸々、研究入門など)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)