- トップ
- 企業・教材・サービス
- JMC、データベースの技術者集団のインサイトテクノロジーへ出資
2023年2月6日
JMC、データベースの技術者集団のインサイトテクノロジーへ出資
JMCは2日、データベースの技術者集団としてデータ活用推進のためのデータガバナンス製品・サービスを提供するインサイトテクノロジーの第三者割当増資を引き受け、出資したと発表した。
インサイトテクノロジーは、1995年の創業時から一貫してデータベース技術を追究し、DXインフラ関連の製品をプロフェッショナルサービスと共に提供。2018年からはマルチデータベース・マルチクラウド対応、ライセンスのサブスクリプション化を推進し、自社開発製品にAI(機械学習機能)を搭載するなど事業転換を進めており、第二創業期を迎えている。
JMCは、1975年に創業し、教育のIT化推進事業を展開。2019年から文部科学省が推進した「GIGAスクール構想」において、JMCは児童・生徒一人1台端末や高速通信ネットワーク整備の実現に貢献してきた。
教育ビッグデータの利活用により、時間や距離などの制約を超えた学びや個別最適で効果的な学び、新たな知見の生成や共有など、従来の教育現場におけるさまざまな課題が解決でき、学びの可能性が広がることに期待が寄せられている。
今回の出資により、インサイトテクノロジーのデータ利活用に関する高い技術力と、JMCの教育分野で培ったノウハウのシナジーが、多種多様で膨大なデータからの有益な情報の抽出や、個人情報を秘匿化したままでの傾向分析など教育ビッグデータの利活用を促進する基盤になると確信しているという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)