2023年2月6日
コスモ女子、勉強会「和歌山大教授に学ぶ『世界の天文教育の潮流』」27日開催
Kanatta(カナッタ)は、同社が運営する「コスモ女子」の主催で、「和歌山大学教育学部教授に学ぶ『世界の天文教育の潮流』~限界に挑戦し続ける人々~」と題する勉強会を、2月27日にオンラインで開催する。
当日は、同大教育学部・教職大学院教授の富田晃彦氏が、国際天文学連合での経験もまじえて、天文教育の世界の潮流について解説する。
「コスモ女子」は、「宇宙を身近な存在に」をテーマに発足した女性コミュニティ。宇宙に関する専門的な勉強会から、宇宙がちょっぴり気になる初心者でも楽しめるイベントなどを定期的に開催。
宇宙に興味のある女性のキャリア形成、ビジョン実現を応援し、多くの女性が宇宙業界で活躍できる場を増やすことを目指している。「コスモ女子」から発足した、「コスモ女子アマチュア無線クラブ」が人工衛星を2024年に打ち上げる予定。
開催概要
開催日時:2月27日(月)20:00~21:00
開催方法:オンライン(Zoomでのライブ配信)
登壇者:和歌山大学教育学部・教職大学院教授の富田晃彦氏
参加費:
・「一般」1000円
・「コスモ女子サポート会員」、「コスモ女子会員」(通常・学生・親子)は無料
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)