- トップ
- 企業・教材・サービス
- ワークアカデミー、ブロックチェーン使い「学んだ経験を資産に変える」実証実験を実施
2023年2月9日
ワークアカデミー、ブロックチェーン使い「学んだ経験を資産に変える」実証実験を実施
ワークアカデミーは8日、レヴィアスからブロックチェーン技術の提供を受け、学んだ経験を資産に変える、「learn to earn」の実証実験を行ったと発表した。
「learn to earn」とは、「学ぶことで稼ぐ」という意味で、学びの経験が資産になるという概念。
今回の実証実験では、ソフトウェアの開発などを行っているレヴィアスから「アニカナ2」や「NFT(アルカナ)3」の提供を受け、「学んだ経験」自体が資産に還元できる「learn to earn」社会の実現を検証した。
「アニカナ」とは、自分の体験・経験・スキルが資産価値「NFT」となり、その「NFT」 が貨幣(円)に換金でき、さらに市場で売却できる仕組みのこと(アニカナ=仕組み・ブロックチェーン、アルカナ=NFT)。
同社は、ブロックチェーン技術を使って学んだ経験を記録し、進学や就職・転職を経ても、生涯を通じて「学びの記録」が蓄積されていくこと、また学んだ経験が資産となり価値を生む「learn to earn」についても、今後検証を進めていく。
また、これまで海外のゲーム業界やフィットネス業界で先行していた「体験を資産にする」仕組みを、「学び」にどう取り入れるのかを検証するため、同社が運営するIT・ビジネススクール「資格とキャリアのスクールnoa」の受講生が実験に協力。
自らの体験・経験・スキルを資産価値とし、次の学びに役立てられるよう、実際にスキルを身に付けた受講生複数人がブロックチェーン技術とWeb3.0の世界観を体験した。
同社は、今回の実証実験で得た若い世代の関心や動向を検証して、そこで得た知見をまた社会に還元・展開していく取り組みを行っていく方針。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)