2023年2月13日
C&R社、オンラインセミナー「Figma活用・コラボ方法 Part1」24日無料開催
クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、Webやアプリなどのサービス/プロダクト開発に携わる人を対象に、「デザインファイルを属人化させないFigma活用・コラボ方法 Part1」と題したオンラインセミナーを、2月24日に無料開催する。
同社は、Webやアプリなどのサービス/プロダクト開発のプロセスで起こりがちな「デザインファイルの属人化」を解消できるWebデザインツール「Figma」に関するセミナーを2回にわけて開催することを決定。今回は、その1回目のセミナー。
今回のセミナーでは、ロンドンに拠点を置きながらフリーランスのプロダクトデザイナーとして活躍中のキャシ氏が、実際に様々な環境下の人たちとプロジェクトを進行する際の注意点や、「Figma」の使い方、共有方法などについて分かりやすく解説する。
「Figma」は、デザインの知識がなくても見栄えの良いサイト作りが可能で、ユーザーの3分の2が非デザイナー。昨年9月にはAdobeのFigma買収が報じられたことからさらなる注目を集めているWebデザインツール。
また、3月10日に開催する同セミナーのPart2では、同氏が「将来を見据えた画面・コンポーネント設計」をテーマに話す予定。
同セミナーでは、「Figma」の基本的な操作やツールバーの紹介はない。また、講義を聞きながら一緒に作業する場合、デュアルモニタで作業画面とZoom画面を投影して作業するか、作業用PCの他に、オンライン(Zoom画面)視聴用の端末(PCや液晶タブレットなど)を準備すると作業がしやすい。
開催概要
開催日時:2月24日(金)19:00~20:30
開催方法:オンライン(Zoom)
対象:
・UI/UX/CXデザイナー、Webデザイナー、Webディレクター
・フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア
・デジタルマーケティング、Webマーケティング
・Web/広告業界でモノづくりに携わっているクリエイター
講師:キャシ氏(プロダクトデザイナー/Figma Community Advocate)
主な内容:
・最新マスターデザインの場所を明白にする(プロジェクト内の構成、ファイル内のページ構成)
・実装可能な箇所を一目瞭然にする(Figma新機能Sectionの活用)
・デザイン意図や提案を残しておく(Figmaコメントとメモコンポーネントの併用)
受講料:無料
定員:100人
申込締切:2月24日(金)17:00
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)