- トップ
- 企業・教材・サービス
- Z会、高校生向けイベント「全国高校対抗 超良問ドリル7」を今月末まで開催
2023年2月16日
Z会、高校生向けイベント「全国高校対抗 超良問ドリル7」を今月末まで開催
Z会は、高校生対象の企画「Z会監修:全国高校対抗 超良問ドリル7」を、2月15日~28日まで開催する。
同イベントは、セブン‐イレブンの店舗と連動して、2018年2月からこれまで計6回開催。「超良問ドリル」LINEアカウントに100万人以上が登録する人気の企画で、今回も、前回同様にLINE上でイベントを展開。手軽にチャレンジできるようになっている。
問題は、標準的な高校1年生までの主要5教科の履修範囲からランダムに出題。同社の専門スタッフが監修し、知識だけでなく「考える力」を駆使しなければ正解にたどり着けない「超良問」になっている。
また、前回に引き続き、5問目の最終問題だけ1000題以上の問題からランダムに出題。カンニングができない、より難易度が高いものになっている。
参加者は、出題される問題に超良問ドリルLINEアカウント内で回答。5問連続で正解すると、大塚製薬「カロリーメイト ブロック」(2本入り)と引き換えられるクーポンを進呈(挑戦できる回数は最大7回まで)。
また、5問連続正解にクリアすると、事前に登録した高校(卒業生は母校など)にポイントが加算され、高校別に集計したものを全国高校ランキングとして発表。ランキング10位以内の優秀高校には、大塚製薬から全生徒分の「カロリーメイト ブロック」(2本入り)が学校に送付される。
【イベントの概要】
実施期間:2月15日(水)~2月28日(火)
対象:誰でも参加OK
「超良問ドリル」LINEアカウント
問合せ:「超良問ドリル」LINEカスタマーサポート
問合せ対応期間:2月15日(水)~3月13日(月)、平日10:00~17:00(土日祝日を除く)
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)