- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学情、就職人気企業ランキング20年比較 人気業界が変化の傾向
2023年2月17日
学情、就職人気企業ランキング20年比較 人気業界が変化の傾向
学情は15日、「就職人気企業ランキング」の結果に関して、2005年卒~2024年卒の20年分を比較した結果を発表した。
20年前、2005年卒の「就職人気企業ランキング」では、1位にソニー、5位に富士通、7位に日本電気(NEC)、8位に松下電器産業(現:パナソニック)が続き、上位10社のうち、「電気機器メーカー」が4社を占めていた。また、2位にサントリー、10位にキリンビールと「食品メーカー」も複数社ランクイン、3位にトヨタ自動車が入り、「メーカー」が根強い支持を集めていた。
2006年卒~2008年卒のトップは、3年連続サントリー。2009年卒と2010年卒は2年連続で資生堂が首位。「食品」「消費財」の他、「電気機器」や「自動車」など、メーカーが上位を占める傾向が続いた。
2011年卒~2015年卒では、ANA(全日本空輸)やJAL(日本航空)、JTBグループ、オリエンタルランドなど「旅行」「航空」関連の企業が上位を占めた。また、三菱東京UFJ銀行(現:三菱UFJ銀行)や三井住友銀行など金融もトップ10の常連となった。
2016年卒~2019年卒は、ANA(全日本空輸)が4年連続で首位を獲得。JAL(日本航空)もトップ10に入り、「航空」が高い人気。JTBグループや、オリエンタルランドなど、旅行関連も人気を集めていた。
2020年卒~2024年卒は、5年連続で伊藤忠商事が首位。任天堂は、2021年卒で9位に入って以降、2022年卒6位、2023年卒5位、2024年卒2位と年々順位を上げている。2022年卒のランキング(2020年調査)以降、講談社や集英社もトップ10の常連。ゲームや電子コミック、動画など、デジタルコンテンツを提供する企業が、デジタルネイティブである学生から支持を集めている。
「2024年卒対象 就職人気企業ランキング」調査概要
期 間:2022年4月1日(金)~10月31日(月)
対 象:2024年3月卒業予定の全国大学3年生、大学院1年生
有効回答数:8345名
調査方法:
(1)あさがくナビ登録学生へE-MAILにて告知。Web上の入力フォームによる回収。
(2)弊社主催のイベント来場学生へのWeb入力フォームによるアンケート調査及び回収。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)