2023年2月21日
好きな教科「英語・外国語活動」、中学生で1位、小学生では最下位=ニフティ調べ=
ニフティは、同社が運営する子ども向けサイト「ニフティキッズ」で、勉強・受験に関するアンケート調査を実施し、20日にレポートを公開した。
調査は、小中学生を中心とする「ニフティキッズ」訪問者を対象に12月30日~1月23日に行われ、2042名から有効回答を得た。それによると、勉強が好きな小中学生は55%で半数を超える結果となった。
一番好きな教科は、全体では「国語」「算数・数学」「社会」が同率の1位となった。小学生は「英語・外国語活動」が11%で最下位だったのに対し、中学生は22%で1位という結果になった。
苦手な教科で「算数・数学」と答えた人は全体の41%で1位となった。好きな教科でも1位だったが、一方で苦手と感じている人も多いことが分かった。
小学生で中学受験をする予定の人は37%で、最も多い理由は「いきたい学校があるから」という回答が65%と半数以上を占めていた。
普段勉強している場所は、小学生の回答では1位「家のリビング」46%、2位「自分の部屋」40%、中学生の回答では1位「自分の部屋」55%、2位「家のリビング」31%となった。家での勉強時間は、小学生も中学生も「30分~1時間」が最多となった。調査では、勉強のやる気を出すためにどんなことをしているかを具体的に訊ねた結果も掲載している。
関連URL
最新ニュース
- ミマモルメ、大阪市立内405校に「欠席連絡等アプリケーションサービス」提供開始(2023年3月28日)
- 東京工科大学、AIを用いたがん幹細胞の識別精度を大幅に向上させる技術を開発(2023年3月28日)
- まちづくり三鷹、プログラミング×ものづくり教室「るびつく」の4月生募集(2023年3月28日)
- 三菱総研DCS、小中学校向け「ロボットプログラミング入門」無償出張授業の希望校募集(2023年3月28日)
- Inspire High×札幌新陽高校、「主体的で探究的な学びの研究・開発」で連携協定(2023年3月28日)
- くもん出版、STEAM&プログラミング教材「matatalab」導入の小学校チーム世界大会3位&入賞(2023年3月28日)
- スペクトラム・テクノロジー、「Raspberry Piを使いwifi6e対応 のWiFiプロトコル・アナライザ V2」販売開始(2023年3月28日)
- Google for Education、「宮城県の1人1台環境整備と実践事例」4月15日開催(2023年3月28日)
- 東京工科大学、学生が試作した農観連携アプリが一般利用に向け実証活動を開始(2023年3月28日)
- 学研、東大受験生に「神」と呼ばれる日本史講師・野島博之氏のオンライン講演イベント(2023年3月28日)