2020年10月16日
小中学生の約4割がマンガを読む時に「電子書籍を利用」 =ニフティ調べ=
ニフティは25日、同社の子ども向けサイト「キッズ@nifty」で、小中学生を中心とした子どもたち2031人を対象に実施した「本とマンガに関するアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、小学生・中学生ともに、約9割が「本を読むのが好き」と回答。若年層の本離れが指摘される中、少し意外な結果だが、「朝の読書」の取り組みが全国の学校で広がってきており、そうしたことが子どもたちが本を読むきっかけになっているようだ。
小学生にも中学生にもやはりマンガは人気で、85%が「マンガを読むのが好き」と回答。本と同様にマンガも、現代の小中学生には身近な存在のようだ。
また、本については、小学生・中学生とも「現物(紙)で読む」との回答が圧倒的だったのに対し、マンガについては、小学生の35%、中学生の44%が「スマホアプリを利用」している状況だった。
マンガのスマホアプリが無料で読めることも多く、手軽に利用できることから、今後さらに子どもたちの間で利用が広がっていくことが推測される。
このアンケート調査は、9月1日~30日にかけて実施。有効回答数は2031件。
関連URL
最新ニュース
- 保護者の97%が「ITスキルは将来の仕事や社会生活で重要」=ルートゼロ調べ=(2025年3月17日)
- 就活開始のきっかけは「先輩、OB・OG」が最多、就活の早期化に拍車か =ワンキャリア調べ=(2025年3月17日)
- 日本英語検定協会、KEIアドバンスと英検を活用した大学入試の出願デジタル化に向け基本合意を締結(2025年3月17日)
- 明治学院大学大学院、「情報数理学研究科(仮称)」2027年度4月開設を目指す(2025年3月17日)
- 「MEキャンパス」、クリエイター育成を目的とした「CGモデリング入門専攻」開講(2025年3月17日)
- 資生堂、小4~6と中高生の女子を対象に「STEAM分野の探究活動」を発表するアワード開催(2025年3月17日)
- div、テックキャンプが「DXハイスクール支援サービス」アップデート 2025年度募集開始(2025年3月17日)
- 京都先端科学大学、工学部留学生チームが「関西春ロボコン2025」3位入賞(2025年3月17日)
- 京進、増える大学年内入試 関西私大入試攻略の秘訣を伝えるオンラインセミナー 29日開催(2025年3月17日)
- AMG、タカラトミーやディズニー作品など現役キャラクターデザイナー講師によるWS開催(2025年3月17日)