- トップ
- 企業・教材・サービス
- NOLTY、中高生向け「スコラ手帳」の専用アプリ「スコログ」を4月スタート
2023年2月21日
NOLTY、中高生向け「スコラ手帳」の専用アプリ「スコログ」を4月スタート
NOLTYプランナーズは20日、同社が中高生向けに開発した「スコラ手帳」の専用アプリ「スコログ」を、4月からスタートさせると発表した。
アナログには考えて書き込むことで思考を深める良さがあり、デジタルには集計や提出の手軽さがあるが、同アプリは、「アナログ手帳の良さ」と「デジタルの良さ」をハイブリッドに連動させ、新しいソリューションを学校に提供する。
生徒が同手帳と同アプリを一緒に使うことで、手帳提出の簡略化、手軽なフィードバック、長期休暇時なども、生活時間を見比べてより適切なフォローが行えるようになる。
同アプリでは、生徒は勉強を始めるタイミングでタイマーを起動して、終了時刻にタイマーを止めて教科を選ぶ。週の終わりには、手元の手帳をカメラで撮影してアップロード。手帳提出は、画像回転機能付きで簡単に画像添付できる。生徒が、いつ何を行ったかも可視化できる。
同アプリを先行使用している日立工業専修学校では、これまで手帳提出を「Classroom」で行っていたが、同アプリは手順が少なく画像回転機能もあることから、生徒の提出が楽になったという。
同様に、朋優学院高校では、冬休みの手帳が見られない時期に同アプリのタイマー機能を使って、生徒の勉強状況を把握。家庭学習をしっかりやっている生徒が、実は昼夜逆転していた、など思わぬ発見があった。
また、同アプリの特長と実践事例を紹介するセミナー「新しいデジアナの実践例~スコラ手帳促進アプリ『スコログ』~」を、3月10日にオンラインで開催する。
開催概要
開催日時:3月10日(金) 16:30~17:30
開催方法:オンライン(Zoomセミナー形式)
講演校:日立工業専修学校、朋優学院高校
特典:セミナー参加者には「スコログ」を3月31日(金)まで使用できるデモアカウントをプレゼント(学校教員もしくは教育委員会に所属している人に限定)
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)