- トップ
- 企業・教材・サービス
- NOLTYプランナーズ、中高生向けスコラ手帳に「スコログ」アプリを搭載
2023年1月16日
NOLTYプランナーズ、中高生向けスコラ手帳に「スコログ」アプリを搭載
NOLTYプランナーズは13日、同社が中高生向けに提供している「スコラ手帳」シリーズに、4月から新たに生徒向けアプリ「スコログ」を搭載すると発表した。
スコラ手帳は、全国の中学・高校980校に導入されており、2022年度版はシリーズ累計約31万人が利用。「スコログ」アプリと一緒に使うことで、勉強や部活など生活全体を可視化し、これまでに無かった質の高い振り返りや指導につなげることができる。(一部学校で先行実施中)
「スコログ」では、生徒は生活の記録や学習計画などは手帳に、時間の集計はアプリで管理でき、手帳を常に手元に置いておくことができる。
また教師は、生徒の時間データと合わせて、手帳に記録された計画や生活の様子も一緒に確認でき、規則正しい生活習慣の上に成り立つ学習習慣であるかを確かめられる。
使い方は、生徒は勉強を始めるタイミングでタイマーを起動し、終了したらタイマーを終了。1週間ごとに時間の累計が積み上げグラフで確認できる。週の終わりには、手元の手帳をカメラで撮影しアップロード。
また教師側では、生徒の積み上げグラフの確認と、クラス・学年・教科ごとの集計を見ることができ、提出された手帳には定型文を使って簡単に承認やコメントを作成できる。
関連URL
最新ニュース
- 学びエイド、無料オンラインセミナー「学習塾がこれから歩むべき、ICT経営戦略」9日開催(2023年2月2日)
- 学生時代に学んでおけば良かったこと、10~60代男女の60%が「英語」と「お金の知識」と回答=名学館調べ=(2023年2月2日)
- リスキリングを行うIT企業の経営層・管理職の半数以上が難しさを認識 =レバテック調べ=(2023年2月2日)
- 中学生の78.2%が家庭学習中にサボっている=明光義塾調べ=(2023年2月2日)
- 23卒学生の「就活相談相手」、トップは「親・兄弟姉妹・親戚」=ジェイック調べ=(2023年2月2日)
- すららネット、就労・留学・生活に必要な日本語習得ICT教材「すらら にほんご」を開発(2023年2月2日)
- NTT西日本、顔認証技術を活用した登園把握の実証実験を開始(2023年2月2日)
- 企業教育研究会、アントレプレナーシップ教育教材を全国の中学に無償提供(2023年2月2日)
- 名古屋商科大学、2023年度新入生全員へMacBook Airを無償譲渡(2023年2月2日)
- SCC、電子開発学園の学生対象にスマホアプリコンテスト「アプリコンペ2022」開催(2023年2月2日)