- トップ
- 企業・教材・サービス
- NOLTYプランナーズ、小中生向け「実生活とネット利用を整えるノート」無償公開
2020年5月21日
NOLTYプランナーズ、小中生向け「実生活とネット利用を整えるノート」無償公開
NOLTYプランナーズは20日、情報モラル教育の権威と言われる静岡大学教育学部の塩田准教授と共同で開発した「NOLTYスコラオーブ」の紙面や授業の一部を無償公開すると発表した。
「NOLTYスコラオーブ」は、生徒児童の実生活とネット利用のバランスを整える目的で開発された、小学校高学年と中学生向けの教育プログラム。
「コロナ休校」が長引く中、生徒児童の学習習慣やゲーム、スマホ利用時間の⻑時間化など「乱れた生活習慣をどのように整えるか心配だ」という声が、保護者の間から上がっている。
そこで、導入実績1100校32万人の「NOLTYスコラシリーズ」を発行する同社は、今回、紙面や授業の一部を無償で公開することにした。
「NOLTYスコラオーブ」は、3つのステップを行うことで、生徒児童が自分自身の生活習慣を把握し、改善できるプログラムになっている。
休校の影響で授業時間数の確保が難しいと思われることから、最初のステップである「ステップ1 自覚編」を授業1コマで活用できる内容にして、誰でも無償でダウンロードできる形にした。
ノート紙面、授業用パワーポイント、指導案付になっており、学校授業再開に合わせて活用できる。
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)