- トップ
- 企業・教材・サービス
- クラウド型授業支援システム「Pholly」、動画配信機能を追加し夏にスタート
2020年5月21日
クラウド型授業支援システム「Pholly」、動画配信機能を追加し夏にスタート
Mogicは20日、同社の学校向けクラウド型授業支援システム「Pholly(フォリー)」に動画のオンデマンド配信機能を追加し、遠隔の双方向授業ができる総合型オンライン授業システムとして、今夏(予定)からサービス展開を開始すると発表した。
これにより、学校法人・予備校や塾などの⺠間教育機関は、オンラインで簡単に学習環境を構築し一元的に進捗管理をしながら、教材や課題の配信・受信をはじめ、映像を利用した授業の動画配信、双方向でコミュニケーション可能な授業も配信できるようになる。
「Pholly」は、学習を進めるにあたり目標と到達度の見える化、評価擦り合わせなどがしやすい設計である点、教員と学生の間、学生同士のコミュニケーションを円滑にする点が最大の特⻑。
利用者は、成果や課題に応じて、相互に資料を共有したり、グループチャットを使い制作プロセスや日課の確認、グループワークもできるので、意見交換が活発になる。
「Pholly」概要
サービス開始:2020年夏(予定)
対象者:学校法人、⺠間教育機関
月額利用料(税別):2万円(100IDまでの場合)〜
サービス内容:教材配信・レポート課題配信と提出・評価、オンライン授業動画配信、グループチャット、ファイル格納、学習評価
おススメ機能:
・「レポート機能」:レポート課題の配信から提出・評価/返却まで一元管理
・「グループチャット機能」:学生・教師を含むグループチャット
・「ファイル格納機能」:1人あたり5GBまでの大容量
・「学生評価機能」:科目・レポート単位の学生評価
・「アンケート機能」:科目ごとのアンケートの集計
・「お知らせ機能」:休講や授業のお知らせを配信
・「メール配信機能」:学生へのメール一⻫送信
詳細
関連URL
最新ニュース
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」「基礎編」25日開講(2021年4月13日)
- UNIVAS、『首都大学野球春季1部リーグ戦』の無料ライブ配信をスタート(2021年4月13日)
- 京都調理師専門校、EdTech活用した「お寿司を学ぶ動画教材」を無料一般公開(2021年4月13日)
- 立命館アジア太平洋大、公式日本語学習スマホアプリ「TOBIRA」第2弾配信開(2021年4月13日)
- 「Scratch」をeラーニングで学ぶ「Kidsプログラミング」育成コース提供開始(2021年4月13日)
- UnReact、九州大学文系限定プログラミングスクール「Qpro for 文系」リリース(2021年4月13日)
- HUSTAR、「難関大学に現役合格する子供の見守り方」無料オンライン説明会17日開催(2021年4月13日)
- 全日本高校eスポーツイベント実行委員会(JHSeC)、4月からeスポーツイベント本格始動(2021年4月13日)
- カフェトーク、小中学生限定「オンライン将棋対局会」を5月5日に開催(2021年4月13日)
- エイチタス、「こどもの未来を描くワークショップ」を高知で20日開催(2021年4月13日)