- トップ
- 企業・教材・サービス
- クラウド型授業支援システム「Pholly」、学びの質を高める新機能を5月下旬に追加
2021年4月28日
クラウド型授業支援システム「Pholly」、学びの質を高める新機能を5月下旬に追加
Mogicは、教育機関向けクラウド型授業支援システム「Pholly(フォリー)」に、学生が自己目標や自己評価、自己学習記録を設定できる新機能を5月下旬から追加する。
Phollyは低予算からでもハイブリッド型の授業を実施できるツール。学習塾や学校内でレポートや報告書のやりとり、意見交換などができる。今年2月に動画配信サービスが追加されたことで、学生にあらかじめオンラインの講義で知識を習得してもらった上で、対面授業ではアクティブラーニングなどの実践型学習を実施する反転学習を提供することができるようになった。
このたびの新機能の追加により、学生の自立学習を支援し、学びのサイクル(自己目標→学習→ふりかえり→評価)を強化するとともに、学生・教員の双方が事前・中間・最終と学習の3つの時期に評価できるようになり、教員の一方的な評価だけでなく、生徒自らが目標を設定し評価することが可能となる。
今回の新機能で、遠隔であっても教員と学生のコミュニケーションを活発にし、学生の自主性と意欲を向上させ、学びの質を高めることを目指している。料金は従来のPhollyサービス基本料金(初期費用16万5000円から/月額費用100名まで2万2000円)に含まれる。
関連URL
最新ニュース
- ニュークリエイター・オルグ、ChatGPTとプロンプトエンジニアリングについての無料出張授業(2023年6月6日)
- スクー、目白大学と「DX推進アドバイザリー契約」を締結(2023年6月6日)
- VRC、文化服装学院へ3Dスキャニングソリューションを提供(2023年6月6日)
- 神田外語大学、学生アンケート調査に自然言語処理AIを活用(2023年6月6日)
- 横浜商科大学、1年全学生対象に「データサイエンス教育プログラム」スタート(2023年6月6日)
- 全国170の自治体が「公営塾」を設置 =信州大学比較教育学研究室調べ=(2023年6月6日)
- サポーターズ、楓代表が武蔵野大学データサイエンス学部で「エンジニアのキャリア論」を講義(2023年6月6日)
- 教育版マイクラを使った作品コンテスト「第5回Minecraftカップ」応募受付を開始(2023年6月6日)
- デジタル・ナレッジ、メジャーバージョンアップしたeラーニング無料操作体験を開催(2023年6月6日)
- キャリアリンク、「今話題の『高校探究』って何?新たなニーズに企業としてどう答える?」23日開催(2023年6月6日)