2023年2月27日
原総合知的通信システム基金、「学校のデジタル化・教育DX・教育データの利活用」等重点施策のセミナー開催
原総合知的通信システム基金は、セミナー「文部科学省の令和5年度の予算案を踏まえた『学校のデジタル化』『教育DX』『教育データの利活用』等重点施策」を3月17日に開催する。
教育のデジタル化により「個別最適な学び」と「協働的な学び」の実現を目指すGIGAスクール構想は、全国の小中学校で1人1台端末が整備され、その活用が広がっている。端末活用の先に目指されるのは、端末から得られる様々な教育データを活用した、知見の共有と新たな教育価値の創出。
同セミナーでは、このような未来を見据え、文部科学省にて取り組んでいる「学校のデジタル化」「教育DX」「教育データの利活用」の現状と課題、今後の展望などについて紹介する。講師は文部科学省 初等中等教育局 学校デジタル化プロジェクトチーム サブリーダー課長補佐 中村 義勝 氏と文部科学省 総合教育政策局教育DX推進室室長補佐 野口 宏志 氏が登壇予定。
開催概要
開催日時:3月17日13時~15時
開催場所:紀尾井フォーラム
東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F
※ライブ配信 (Zoomウェビナーを使用)もあり
※終了後2週間はアーカイブ配信も実施する
受講料:1名につき 2万7500円(税込)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)