- トップ
- 企業・教材・サービス
- データミックス、専門学校の「データサイエンス人材育成」を支援
2023年2月27日
データミックス、専門学校の「データサイエンス人材育成」を支援
データミックスは、三井住友信託銀行松山支店、明屋書店の2社と連携して、河原電子ビジネス専門学校(愛媛・松山市)の「データサイエンス人材育成プロジェクト」を支援し、その成果内容を2月24日付で発表した。
同プロジェクトは、これら4者が連携して、同校ITエンジニア科生徒のデータ分析スキルを向上させる取り組みとして、昨年6月にスタート。
データミックスは、同プロジェクトで、データ分析に関するカリキュラムの提供・指導を実施。明屋書店の経営課題の解決を想定した消費行動の潜在的ニーズを掘り起こして、データの分析に基づいて、今後の同書店のあり方について検討。その具現化に向けての指導をした。
データミックスは、2017年から大手企業を中心に毎年2000人以上のビジネスパーソンを対象に、データサイエンス教育を実施。社会人向けスクールも開講し、これまでに1000人以上が入学。卒業生の65%以上がデータサイエンスに関連する業務に就いている。
【成果発表の概要】
■取り組み概要
・書店に求める潜在的なニーズを探るアンケート(インターネット調査)の設計
・アンケートのレビュー及びデータ収集・分析・提案
・明屋書店への提案・プレゼンテーション
■分析内容
・書店に求める潜在的ニーズは何か
・書店の競争力を決定づける要因は何か
・顧客セグメントによる要因の変化
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)