2023年3月2日
コドモン、宗像市の小学校学童保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入
コドモンは2月28日、福岡県宗像市の小学校学童保育所2施設で、同社の保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」の運用を、3月から開始することを発表した。
宗像市によると、出欠連絡や登降所管理等から利用を開始し、支援員の業務負担軽減や、保護者へのサービス向上を目指すという。
同市が導入を予定するコドモンの機能は、児童の登降所記録を、QRコードを使った打刻機能で自動管理する「登降所管理」。
遅刻・欠席・お迎えなどの連絡を、保護者アプリから申請する「遅刻・欠席・お迎え」。
保護者から申請される登退所情報をもとに毎日の出席簿や送迎管理表を自動生成する「出席簿」。
学年や児童を指定しあらかじめ登録しておいたテンプレートから選んで連絡事項を記載するだけで、簡単シンプルに情報配信を行うことができる「お知らせ一斉配信」。
児童の名前・学年・生年月日・健康情報(かかりつけ医師、アレルギー)・健診履歴及び家族情報(緊急連絡先、メールアドレス)など、児童毎にあらゆる情報を一元管理する事が可能な「児童台帳」。
「CoDMON」は、保育・敎育施設で働く先生と保護者に、子どもたちと向き合う時間と心のゆとりを持ってもらうための各種支援ツールを提供するSaaS。ベビーセンサーなどのIoTデバイスとAPI連携するなど、園内のICT/IoT環境を統合管理できるソリューションを提供する。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)