2023年3月2日
コドモン、宗像市の小学校学童保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入
コドモンは2月28日、福岡県宗像市の小学校学童保育所2施設で、同社の保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」の運用を、3月から開始することを発表した。
宗像市によると、出欠連絡や登降所管理等から利用を開始し、支援員の業務負担軽減や、保護者へのサービス向上を目指すという。
同市が導入を予定するコドモンの機能は、児童の登降所記録を、QRコードを使った打刻機能で自動管理する「登降所管理」。
遅刻・欠席・お迎えなどの連絡を、保護者アプリから申請する「遅刻・欠席・お迎え」。
保護者から申請される登退所情報をもとに毎日の出席簿や送迎管理表を自動生成する「出席簿」。
学年や児童を指定しあらかじめ登録しておいたテンプレートから選んで連絡事項を記載するだけで、簡単シンプルに情報配信を行うことができる「お知らせ一斉配信」。
児童の名前・学年・生年月日・健康情報(かかりつけ医師、アレルギー)・健診履歴及び家族情報(緊急連絡先、メールアドレス)など、児童毎にあらゆる情報を一元管理する事が可能な「児童台帳」。
「CoDMON」は、保育・敎育施設で働く先生と保護者に、子どもたちと向き合う時間と心のゆとりを持ってもらうための各種支援ツールを提供するSaaS。ベビーセンサーなどのIoTデバイスとAPI連携するなど、園内のICT/IoT環境を統合管理できるソリューションを提供する。
関連URL
最新ニュース
- DSという仕事に「将来性を感じている」割合は82% =データサイエンティスト協会調べ=(2023年3月23日)
- 高卒社会人、83.5%が「仕事にやりがい」、48%が「コミュニケーションスキルが成長」と回答=ジンジブ調べ=(2023年3月23日)
- 保護者の考える乳幼児教育で重要なこと「興味を持ったことにチャレンジ」=城南進学研究社調べ=(2023年3月23日)
- otta、新潟市・東北電力フロンティアと「見守り事業の社会実証に関する連携協定書」締結(2023年3月23日)
- 母子モ、「母子モ 子育てDX」の小児予防接種サービスが沖縄市で導入(2023年3月23日)
- オンライン講習会「ICT支援員Web講習会ブロンズコース(2023年春期)」4月開催(2023年3月23日)
- 札幌学院大学、動画配信コンテンツ「学びのるつぼ〜人間を科学する」で12本公開中(2023年3月23日)
- pitpa、千葉工業大学の「学位証明書」NFTで発行を支援(2023年3月23日)
- 小1の壁を乗り越える「一般社団法人民間学童保育協会」設立(2023年3月23日)
- Pythonオンライン学習サービスPyQ、個人向けプランでAmazon Pay決済に対応(2023年3月23日)