- トップ
- 企業・教材・サービス
- GHIBLI、オンラインの疑似留学体験「micro 留学」無料招待枠の追加
2023年3月2日
GHIBLI、オンラインの疑似留学体験「micro 留学」無料招待枠の追加
GHIBLIは2月28日、オンラインでの疑似留学体験を通して、現地の生活や学校の様子を知ることで、世界への関心を高めグローバル感覚の育成を目的としたプログラム「micro 留学」を、全国 100人の子どもたちへ無料で提供する企画が決定したことを発表した。
さらにクラウドファンディングの売上の一部から子ども無料招待枠を追加するプロジェクトとして、第3弾のクラウドファンディングを 同日から「うぶごえ」にて開始した。
「micro 留学」とは、萩大島船団丸を中心とした 10 のブランドからなる鮮魚・野菜販売事業を展開するGHIBLI が行う、観光・旅行事業の一環プログラム「The world alliance」が提供するサービス。2016 年より消費者に一次産業の現場を知ってもらうスタディーツアーとして発足し、実施する中で、「お客さんと交流する中で、もっと世界を学んでおけば良かった」「生まれ変わったら英語がはなせるようになりたい」といった生産者からも学ぶ機会が欲しいという声が上がってくるようになった。
こうした声を受け、オンラインを通じて異文化を知り、外国語を学ぶことで、視野を広げ、世界のスタンダードとなる SDGs や海洋保全について考える視点を養うプログラムとして「The world alliance」を立ち上げ、「micro ツアー」の提供を開始した。
そうした中、2019 年からの新型コロナウイルスの影響で、留学の機会を奪われてしまった子どもたちへ、オンラインでの留学体験をできる機会を届けるために「micro 留学」を新たに企画した。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2023」発表 1位は4年連続東北大学(2023年3月27日)
- 総務省、「統計データ分析コンペティション 2023」を開催(2023年3月27日)
- 学習プラットフォーム「Monoxer」、墨田区立桜堤中学校で平均得点率が上昇(2023年3月27日)
- 「こども家庭庁」の発足、主婦層の42.1%が「知らなかった」と回答=ビースタイル調べ=(2023年3月27日)
- 高校生の親「親自身が金融経済教育で学びたい」76.2% =アクサ生命調べ=(2023年3月27日)
- 子どもの小学校入学で過半数が「働き方の見直しを検討」 =放課後 NPO アフタースクール調べ=(2023年3月27日)
- 大学中退の理由、3割以上が「学びがいが感じられなかったから」と回答=NSGカレッジリーグ調べ=(2023年3月27日)
- 社会人に聞いた「学生時代の悩み」、TOP3は「人間関係」「自分のこと」「進路」=メディカル心理セラピー協会調べ=(2023年3月27日)
- 「第35回国際情報オリンピック」「第3回ヨーロッパ女子情報オリンピック」日本代表選手を決定(2023年3月27日)
- 富山高専、ワークショップ「iPadを使ったアプリの作成&SonyのMESH操作体験」開催(2023年3月27日)