1. トップ
  2. 学校・団体
  3. 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.112 関西学院千里国際中・高 米田 謙三 先生(後編)を公開

2023年3月6日

「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.112 関西学院千里国際中・高 米田 謙三 先生(後編)を公開

TDXラジオは6日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.112 「関西学院千里国際中等部・高等部 米田 謙三 先生(後編)」を公開した。

後編では、100カ国以上の国を渡り歩いたという米田先生の学生時代を振り返る。リアルとワクワクを大切にする米田先生が、ICTと出会ってどのように働き方が変わったのか。また多忙な日々を過ごす中で、同時並行で仕事をこなす秘訣に注目。米田先生が毎朝行っている習慣や仕事をする上で大切にしていることに迫る。

米田先生は、英語・情報・地歴公民科の教員免許を持っており、早くからICT活用に取り組み、産学連携や教科横断(STEAM)型に関する実践を行っている。専門分野はICT を活用した効果的な教育と協働学習。文部科学省「教科情報」高校学習指導要領担当、総務省青少年の安心・安全なインターネット利用環境整備に関するタスクフォース委員、経済産業省 未来の教室 STEAMライブラリーWG委員をはじめとする委員も担当。また各地で教育の情報化に関するセミナーや研修会講師も務めている。

後半のコーナーは、『先生のたまごへ届け!EDUPEDIA ラジオ部~教職大学院のカリキュラムとは?~』武村 愛雛・平塚 りみ(EDUPEDIA編集部)となっている。

□ 関西学院千里国際中等部・高等部 米田 謙三 先生(後編)

□ 関西学院千里国際中等部・高等部 米田 謙三 先生(前編)

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
教育ソフトウエア 採点ナビ 無料お試し

アーカイブ

  • 創造性を育む学びに Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • 教材・校務活用ポータル kyouzai.jpへ
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス