2023年3月6日
東京工科大学、AIプラットフォーム「NVIDIA AI Enterprise」導入 活用事例紹介の講演
東京工科大学コンピュータサイエンス学部は、NVIDIAが主催するAIイベント「NVIDIA GTC 2023」(オンライン)において、同学が新たに導入するAIプラットフォームの教育や研究への活用事例を紹介する講演を3月24日に開催する。
同学部では、2003年の設置以来、社会が求める情報通信システムやサービスに貢献する人材育成などを目的に、実践的かつ先進的なICT環境の整備・拡充に積極的に取り組んできた。2019年に人工知能専攻を設置し、AI技術による新たな価値創造人材育成のための教育プログラムを導入。
2023年には、国内大学における先進的な取り組みとして、NVIDIA社のGPUである「NVIDIA Tensor コア A100 GPU」とAI開発ソフトウェア「NVIDIA AI Enterprise」を用いて複数の仮想GPU環境を構築。同6月より学生や教員が必要な時に必要なだけ利用できる新しいAIプラットフォームとして運用を開始する。
講演には、同学コンピュータサイエンス学部の生野壮一郎教授、エヌビディア エンタープライズ事業本部の廣岡信行氏が登壇。優れたコストパフォーマンスと短期間で、GPUも使える環境を如何に整えることができたのか。その概要と、これらを活用した学生のチャレンジの場の提供、イノベーティブな教育・研究の活性化などの取り組みや将来的な拡充の展望などについても紹介する。
開催概要
テーマ:NVIDIA AI Enterpriseが支える数理・データサイエンス・AI教育及び研究の新たなアプローチ
開催日時:3月24日(金) 13:00~13:25
開催会場:NVIDIA GTC 2023(オンライン)
聴講方法:NVIDIA アカウント(登録無料)にログインし、下記のGTC公式サイトから参加登録する
関連URL
最新ニュース
- DSという仕事に「将来性を感じている」割合は82% =データサイエンティスト協会調べ=(2023年3月23日)
- 高卒社会人、83.5%が「仕事にやりがい」、48%が「コミュニケーションスキルが成長」と回答=ジンジブ調べ=(2023年3月23日)
- 保護者の考える乳幼児教育で重要なこと「興味を持ったことにチャレンジ」=城南進学研究社調べ=(2023年3月23日)
- otta、新潟市・東北電力フロンティアと「見守り事業の社会実証に関する連携協定書」締結(2023年3月23日)
- 母子モ、「母子モ 子育てDX」の小児予防接種サービスが沖縄市で導入(2023年3月23日)
- オンライン講習会「ICT支援員Web講習会ブロンズコース(2023年春期)」4月開催(2023年3月23日)
- 札幌学院大学、動画配信コンテンツ「学びのるつぼ〜人間を科学する」で12本公開中(2023年3月23日)
- pitpa、千葉工業大学の「学位証明書」NFTで発行を支援(2023年3月23日)
- 小1の壁を乗り越える「一般社団法人民間学童保育協会」設立(2023年3月23日)
- Pythonオンライン学習サービスPyQ、個人向けプランでAmazon Pay決済に対応(2023年3月23日)