2023年3月8日
デジタルハリウッド、「本科XR(クロスリアリティ)専攻」を開講
デジタルハリウッドは、新たに4月から「本科XR(クロスリアリティ)専攻」を開講する。
同専攻では、アイデアを形にするためのプログラミングスキル、幅広い表現を可能とする映像・3DCG制作スキル、人に情報を適切に伝えるデザイン力やUXを土台として学ぶ。加えて、後半は「AR/VRゼミ」「空間デザインゼミ」の2つに分かれ、イマジネーションとテクノロジーを高度に融合させ実現できる人材の育成を目指していく。
さらに、卒業制作物決定や卒業後の進路検討のために多くの事例に触れる時間としての特別授業、ならびに卒業制作クオリティ向上のため、ワントゥーテンの社員による企画段階でのフィードフォワードを実施する。特別授業では実際の制作事例をもとに、ワントゥーテンが実施しているさまざまな取り組みを技術的な側面も含めて紹介してもらい、本科XR専攻の学びをどのように制作につなげていくかを学ぶ。
本科XR専攻は週2日、御茶ノ水にあるデジタルハリウッド東京本校で4月から開講する。受講料は132万円(税込)、別途校友会費3万円がかかる。
また同専攻の開講ならびにワントゥーテンの授業参画を記念して、一般公開イベントを3月12日(日)16:00~17:30にZoomウェビナーで開催する。参加は無料。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)