- トップ
- 企業・教材・サービス
- Yondemy、「おうち読書のミカタラジオ」がApple PodcastRanking子育てカテゴリで第1位獲得
2023年3月8日
Yondemy、「おうち読書のミカタラジオ」がApple PodcastRanking子育てカテゴリで第1位獲得
オンライン読書教育の習い事「ヨンデミーオンライン」を運営するYondemyは6日、同社が配信するPodcast番組『おうち読書のミカタラジオ』がApple Podcast Ranking 子育てカテゴリで第1位、また子育てカテゴリを含む「キッズ/ファミリー」カテゴリ全体でも第1位を獲得したと発表した。同Podcast番組はSpotify等で、全話無料で配信している。
同番組は2023年1月に同Podcast番組の前身となる『代表が語るヨンデミーセミナー』からリニューアルしたもの。その背景には、子どもの読書離れは進む一方、子どもの読書指導・体験は家庭に依存する傾向にある「読書習慣」はライフスタイルに関わる問題であり、保護者の悩みが生活全体に影響を与えていることも少なくない。「家庭で気軽に実践できる読書教育」へのニーズが高まり、「おうち読書」を軸に子育て家庭の悩みを教育からライフスタイルまで一気通貫で深掘りするというコンセプトが確立されたことなどがあった。
リニューアル後の2023年1月から1カ月半で月間再生数が約9倍に増加し、Apple Podcast Ranking子育てカテゴリで第一位、また子育てカテゴリを含む「キッズ/ファミリー」カテゴリ全体でも第一位を獲得するなど、子どもの読書にまつわる子育て家庭の悩みの深さを裏付ける結果となった。
日本において「読み聞かせ」のGoogle検索数が直近10年間で約4倍になり、今では年少時の家庭での読み聞かせ実施率は94.7%になるなど、読み聞かせという読書教育アプローチは社会に浸透してきた。しかし、読み聞かせ卒業後、子どもが1人で本を読むようになって以降の読書教育アプローチの認知度は非常に低いのが現状だ。今後も同番組はこの課題の解決に向けて尽力し、子どもの読書離れやそれに起因する文化資本における教育格差という社会課題の解決へと繋げることを目指すという。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.114 八千代松陰中・高 井上 勝 先生(後編)を公開(2023年3月20日)
- ガールスカウト日本連盟、女子中学生対象の半導体とエンジニアリングのSTEM教育プログラムイベント(2023年3月20日)
- 鹿児島高専、鹿児島県警から出前講座に尽力した学生へ感謝状授与(2023年3月20日)
- 受験勉強、7割以上が後悔あり「勉強時間が少なかった」「始める時期が遅かった」=武田塾調べ=(2023年3月20日)
- チエル、「CHIeru Magazine」2023春夏号を学校関係者に無料配布(2023年3月20日)
- LINE×和歌山県警・和歌山県教委、SNSでの犯罪被害防止に中高生向け教材を共同で開発(2023年3月20日)
- 西尾市、高校生向け「ものづくり企業工場見学」を産官学連携で実施(2023年3月20日)
- 企業のメールセキュリティの取り組み「脱PPAP」約7割と過渡期 =サイバーソリューションズ調べ=(2023年3月20日)
- ワオ高、ワオ高生に聞いたオンライン高校のリアルな生活実態の調査レポート(2023年3月20日)
- zero to one×東北大×昭和大、対話型AIを使った「AI模擬患者」の開発に着手(2023年3月20日)