2023年3月9日
サブスク型eラーニング、導入企業の5割以上が「半数以上の社員が有効活用できていない」と回答=リスキル調べ=
リスキルは8日、1都3県の企業の人事・教育担当者412人を対象に実施した、「企業向けサブスク型eラーニングに関する調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、サブスク型eラーニングの活用状況を聞いたところ、導入企業の5割以上(54%)が「半数以上の社員が有効活用できていない」と回答。社員が「有効活用している」と回答したのは40%以下だった。
サブスク型eラーニングが有効活用されない「課題」を尋ねたところ、「社員に積極性が無いので自ら学習しない」37.8%、「長期間、いつでも受講できるので受講しない社員が出てくる」35.6%、「学習を進めても効果が表れているとは言い難い」35.6%、「活用度合いが低いため、毎月定額の費用を払うことに疑問がある」22.2%、「利用しない動画が多いため、無駄と感じることがある」17.8%などの回答が寄せられた。
この結果から、社員の学習の機会を提供しても、結果として「社員の主体性」に委ねるケースが多く、人事担当者の運用・管理の難しさが分かった。
この調査は、1都3県の企業の人事・教育担当者を対象に、2月21日~24日にかけてオンラインで実施した。有効回答数は412人。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)