2023年3月13日
日本放課後学会、3月19日の「設立記念大会」を同時オンライン配信
日本放課後学会(Japanese Society of Children’s Verse)は、3月19日に「設立記念大会」を、東京・御茶ノ水の会館で開催する。
当日は、全国から集まったスピーカーによる事例紹介や、参加者同士が出会い交流できる場なども設ける予定。また、会場に入り切らない人や遠隔地の人のために、同時オンライン配信も行う。
同学会では、学童保育(放課後児童クラブ)、習い事、塾、家庭学習、プレイパーク、アフタースクール、放課後デイサービス、こども食堂、部活動などを主な放課後の活動として取り上げる。
そして、仮に互いの方針や方法が異なっていたとしても、その違いを否定するのではなく、客観的な検証に基づいて違いを認め合えるための場となることを目指していく。
放課後に関する研究及び実践の発表の場を生み出すとともに、広く実践者と研究者を募り、実践者には自らの方針と活動のアウトプットを、研究者には実践者の方針と活動を客観的に検証する研究フィールドの獲得を進めていく方針。
開催概要
開催日時:3月19日13:00~16:00
開催方法:
・会場:TKPガーデンシティ御茶ノ水3階[東京都千代田区神田駿河台3丁目11−12]
・オンライン同時配信
・参加者には後日アーカイブ映像を送付
定員:会場参加は200人
参加資格:放課後に興味や関心がある人なら誰でも参加可能
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)