- トップ
- STEM・プログラミング
- スノーフレイク、「Rising未来のデータサイエンス コンテスト」4~5月に開催
2023年3月14日
スノーフレイク、「Rising未来のデータサイエンス コンテスト」4~5月に開催
スノーフレイクは、データプロバイダーが提供する本物のビジネスデータを使って、新時代を担うデータサイエンティストを育成するコンテスト「Rising 未来のデータサイエンティスト コンテスト」を、4月1日〜5月31日にかけて開催する。
同コンテストでは、同社マーケットプレイスのデータプロバイダーが提供するデータを参加者が実際に使用。本物のビジネスデータに触れることで、データがモビライズされた世界で活躍する新たなデータサイエンティストの育成を目指す。
また、参加者はこれらのビジネスデータを使って、新たな顧客体験の提供や、事業の革新的な加速に必要とされる経営の資源であるデータの利活用のアイデアやビジネスプランを提案する。
各部門の最優秀賞の受賞者は、同社が主催するデータに特化したイベント「DATA CLOUD WORLD TOUR JAPAN」で発表する機会が与えられるほか、ホームページ、SNSをはじめ同社の様々なイベントで広く周知。
開催概要
開催期間:4月1日(土)〜5月31日(水)〈ファイナリスト発表は5月31日の予定〉
参加者募集:3月13日(月)〜3月31(金)
参加対象:学生および、社会人5年目までの若手社員やデータを活用したい人〈データ分析やデータサイエンスの知識や経験がなくても参加可能、チーム(最大5人)または個人で参加〉
エントリーカテゴリ:
・「アイデア部門」:データサイエンス未経験者と、学生が対象
・「データサイエンス部門」:データサイエンスの経験がある人と、学生が対象
コンテスト課題:
・少子高齢化が引き起こす2030年問題
・生産年齢人口の減少にともなうGDPの低下
・日本の国際競争力の低下
提出物:
・提案資料(書類審査後、選定された人は、審査委員へのプレゼンテーションを実施)
・分析過程の動画またはスクリーンショット
審査基準:
・2種類以上のデータセットを活用していること
・提供されたテクノロジーを活用した分析がされていること
・データ分析のプロセスが理論立てて説明されていること
・アイデアのビジネスと、データとテクノロジーの総合評価
詳細:同社YouTubeチャネル「SnowVillage」で説明動画を公開
関連URL
最新ニュース
- DSという仕事に「将来性を感じている」割合は82% =データサイエンティスト協会調べ=(2023年3月23日)
- 高卒社会人、83.5%が「仕事にやりがい」、48%が「コミュニケーションスキルが成長」と回答=ジンジブ調べ=(2023年3月23日)
- 保護者の考える乳幼児教育で重要なこと「興味を持ったことにチャレンジ」=城南進学研究社調べ=(2023年3月23日)
- otta、新潟市・東北電力フロンティアと「見守り事業の社会実証に関する連携協定書」締結(2023年3月23日)
- 母子モ、「母子モ 子育てDX」の小児予防接種サービスが沖縄市で導入(2023年3月23日)
- オンライン講習会「ICT支援員Web講習会ブロンズコース(2023年春期)」4月開催(2023年3月23日)
- 札幌学院大学、動画配信コンテンツ「学びのるつぼ〜人間を科学する」で12本公開中(2023年3月23日)
- pitpa、千葉工業大学の「学位証明書」NFTで発行を支援(2023年3月23日)
- 小1の壁を乗り越える「一般社団法人民間学童保育協会」設立(2023年3月23日)
- Pythonオンライン学習サービスPyQ、個人向けプランでAmazon Pay決済に対応(2023年3月23日)