2023年3月14日
すららネット、オンラインセミナー「探究授業の根本課題解決」27日無料開催
すららネットは、私立高校の担当者などを対象に、「総合的な探究の時間」の授業運営の根本課題解決策を提案するオンラインセミナーを、3月27日に無料開催する。
同セミナーでは、同社が探究学習を取り巻く社会背景と学校現場の課題について説明した後、探究学習の課題に対する解決方法の提案として、6月にリリース予定の探究学習ICT教材「すらら Satellyzer」(サテライザー)の機能と学習の狙いを紹介。
また、「すらら Satellyzer」の共同開発に携わった「NECスペーステクノロジー」のプロジェクトマネージャーが登壇。開発に向けた想いや宇宙をテーマにした探究学習の意義について講演する。
「すらら Satellyzer 」は、探究学習に必要な基礎スキルを活動の中で確実に身に付けていく高校生向けICT教材。
開催概要
開催日時:3月27日(月)16:30~
開催方法:オンライン(Zoom)
参加対象:私立高校・私立中学/高校・自治体・教育委員会関係者など
主な内容:
・「総合的な探究の時間」がうまくいかない3つの理由とその背景
・探究学習コンテンツ「すららSatellyzer」の紹介
・「実は身近な宇宙と衛星」(NECスペーステクノロジー猪又栄治氏)
参加費:無料(事前申し込み)
参加特典:24年度の授業で活用できる「すららSatellyzer」のトライアルID・初回授業の実施支援
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.114 八千代松陰中・高 井上 勝 先生(後編)を公開(2023年3月20日)
- ガールスカウト日本連盟、女子中学生対象の半導体とエンジニアリングのSTEM教育プログラムイベント(2023年3月20日)
- 鹿児島高専、鹿児島県警から出前講座に尽力した学生へ感謝状授与(2023年3月20日)
- 受験勉強、7割以上が後悔あり「勉強時間が少なかった」「始める時期が遅かった」=武田塾調べ=(2023年3月20日)
- チエル、「CHIeru Magazine」2023春夏号を学校関係者に無料配布(2023年3月20日)
- LINE×和歌山県警・和歌山県教委、SNSでの犯罪被害防止に中高生向け教材を共同で開発(2023年3月20日)
- 西尾市、高校生向け「ものづくり企業工場見学」を産官学連携で実施(2023年3月20日)
- 企業のメールセキュリティの取り組み「脱PPAP」約7割と過渡期 =サイバーソリューションズ調べ=(2023年3月20日)
- ワオ高、ワオ高生に聞いたオンライン高校のリアルな生活実態の調査レポート(2023年3月20日)
- zero to one×東北大×昭和大、対話型AIを使った「AI模擬患者」の開発に着手(2023年3月20日)