- トップ
- STEM・プログラミング
- 第3回「樫尾俊雄 発明アイディア コンテスト」作品募集を開始
2020年7月11日
第3回「樫尾俊雄 発明アイディア コンテスト」作品募集を開始
樫尾俊雄発明記念館は9日、発明による社会貢献の喜びを次世代に伝えることを目的とした、第3回「樫尾俊雄 発明アイディア コンテスト」の作品の募集を7月10日から9月30日まで行うと発表した。
今年で3回目を迎える「発明アイディア コンテスト」は、子どもたちに「発明」を通して社会に貢献する喜びを体験してもらい、未来の発明家をめざすきっかけにして欲しいという思いから、小学生を対象に、「身の回りにあったらきっと人の役に立つ!」というオリジナルのアイディアを募集。
今回のコンテストは、新型コロナウイルス感染症の影響により、例年実施をしていた決勝大会は中止し、応募作品のみで審査。
最優秀賞である樫尾俊雄賞、発明記念館賞、発明アイディア奨励賞の3賞は11月29日に発明アイディア コンテストのホームページで発表。
第3回「樫尾俊雄 発明アイディア コンテスト」概要
応募資格:全国の小学生(小学1年生~6年生)個人
募集テーマ:
(1)人の役に立つもの
(2)日常の生活に便利なもの
(3)未来の世界であったらいいなと思うもの
募集内容:
応募用紙に募集テーマに沿ったオリジナルのアイディアをイラスト(絵)と文章で表現
※応募は1人1アイディア。
応募期間:7月10日(金)~9月30日(水) *9月30日当日消印有効
発表:11月29日(日)発明アイディア コンテストホームページで発表
応募方法:
応募用紙をホームページからダウンロードし、アイディアをイラスト(絵)と文章で表現して、下記まで郵送する。
応募先:〒106-8791麻布郵便局留 「樫尾俊雄 発明アイディア コンテスト」宛
応募用紙
関連URL
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ第8回 生活や就労を豊かにするICT活用(2021年4月20日)
- 母親が開催を希望する子ども向けオンライン講座の1位は「そろばん」=ママワークス調べ=(2021年4月20日)
- テクマトリックス、横浜創英中高向けにクラウドサービス「ツムギノ(tsumugino)」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、学生の学修成果を可視化・検証できる「アセスメントテスト」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、東南アジア学生約60人にオンライン「ビジネス日本語講座」を全7回開講(2021年4月20日)
- 「全国高校生プレゼン甲子園」2021年はオンラインで開催(2021年4月20日)
- 関西学院大、「観る」と「創る」がテーマの研究シーズのバーチャル展示会を開催中(2021年4月20日)
- オンライン子どもプログラミング教室ITeensLabが五島のコワーキング@mitakeと連携(2021年4月20日)
- ゼンリン×Springin’、地図を使ったプログラミング&デザインコンテスト優秀作決定(2021年4月20日)
- コトイズム、GWプログラミングイベント29日と5月4日に開催(2021年4月20日)