- トップ
- 企業・教材・サービス
- BBT、約1万時間分のE-learningコンテンツを自社以外のLMS上でも再生可能に
2023年3月17日
BBT、約1万時間分のE-learningコンテンツを自社以外のLMS上でも再生可能に
ビジネス・ブレークスルー(BBT)は16日、約1万時間分のE-learningコンテンツを、同社以外のLMS(Learning Management System:学習管理システム)上でも再生できるようにしたと発表した。
同社のE-learningコンテンツは、豊富な映像ライブラリから同社の研修担当者が選定したコンテンツを配信し、受講者はPC、タブレット端末などで、いつでも繰り返し視聴できる。
これまでは、同社独自の学習プラットフォーム(AirCampusやAirSearch)での提供に限っていたが、顧客企業などからの要望を受け、今回、他のLMS上でも同コンテンツをシームレスに視聴できるように技術開発した。
コンテンツ連携には、多くのLMSで実績のあるADL(Advanced Distributed Learning)によって標準化されたSCORMを採用しており、受講者は同社の学習UIのままで学習動画を閲覧できるほか、他のLMS上で受講履歴を同期することもできる。
今回、同社が技術開発したのは、中身がほぼ空のコンテンツの入れ物「SCORMコンテナ」を作り、最新のフロントエンド技術であるReactを使って画面を開いた瞬間にコンテナに教材を展開するというもの。
このSCORMコンテナをユーザーのLMSにアップロードすることで、ユーザーの環境内でも同社のクラウド版と同じ最新の受講画面が使えるようになった。映像配信の設備投資も不要で、今あるLMSをそのまま活用できる。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)