2023年3月20日
企業のメールセキュリティの取り組み「脱PPAP」約7割と過渡期 =サイバーソリューションズ調べ=
サイバーソリューションは16日、「企業のメールセキュリティへの取り組みに関するアンケート調査」の結果を発表した。
調査は、1月6日から10日まで、従業員300名以上の企業に勤務する1063名を対象に実施した。
企業が採用しているファイル送信の方法は、「PAPP以外」(PPAPは利用していない)は37.2%、「併用」(PPAPと他のファイル送信方法の併用)は32.0%、「PPAP」は30.2%。企業の「脱PPAP」は7割と過渡期で、規模が大きい企業ほど脱 PPAPが遅れているという。
PPAPは、メールでパスワード付きのZIPファイルを送り、別メールでZIPファイルのパスワードを送る添付ファイル送信方法。多くの企業・官公庁で利用してきたが、添付ファイルのウイルスチェックができず、EMOTETなどの侵入を受けやすいなどの危険性が指摘され、内閣府は利用を廃止。これを受けて行政機関や企業では脱PPAP(PPAP廃止)の動きが進んでいる。
PPAPの代替手段として選ばれているのは、「オンラインストレージやクラウド環境でのファイル共有」が多く、これを「推奨している」が32.0%、これを「検討している」が15.8%。次いで、「添付ファイルがオンラインストレージにアップされ、そのURLがメールで届くツール」が多い。
「これらの対策の導入・検討は行っていない」は19.8%とおよそ2割で、PPAP利用が引き起こす事故のリスク対応が後回しになっている可能性が高いという。
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)