2023年3月20日
GMOメディア、「コエテコEXPO」の全18セッション&登壇者を公表
GMOメディアは17日、同社が運営するプログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO」が4月に開催する「コエテコEXPO」の全18セッションと登壇者を公表した。
同イベントは、4月17・18日の2日間、オンラインで無料開催。公教育でのプログラミング教育(情報)に関する話題から、教室運営・教材・検定などに関する具体的なノウハウ、オンラインのプログラミング教室運営といった最新の話題まで、幅広いテーマで実施。業界キーパーソンの講演など全18セッションを行う。
今回のイベントでは、「プロジェクト希望」代表理事&「ソニー」シニアアドバイザーの平井一夫氏、「夢見る」代表取締役&「ロボ団」代表の重見彰則氏、「船井総合研究所」保育教育福祉支援部マネージングディレクター犬塚義人氏、「スピードリンクジャパン」 取締役&「アントレキッズ/カレッジ」事業責任者の太田可奈氏らが登壇。
様々な業界のキーパーソンが、各立場からプログラミング教育の最新動向や今後の展望などについて分かりやすく解説する。
全18セッションを通して、最新情報や実際の教育現場で使えるノウハウ、サービスを展開する上で押さえておくべきポイントなど、プログラミング教育に携わる関係者に役立つ情報を提供する。
同イベントは、SDGsが掲げる目標「4:質の高い教育をみんなに」の達成を目的としており、昨年10月に開催した際は700人以上が2日間を通して参加した。
また、4月10日までに参加事前登録をした全員に、大学の情報学部の最新情報が分かるホワイトペーパーを無料プレゼントする。同ペーパーは、「実際に高校生から情報系学部は人気なのか」「新たにどのような大学が情報学部を設置するのか」「情報教育がどこまで大学に広まっているのか」など、大学市場の情報教育の最前線が分かる内容。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)