2023年3月20日
東京医療保健大学、NTTコノキュー主催のメタバース上の大学説明会に出展
青葉学園が運営する東京医療保健大学は、3月20~26日に、NTTコノキューのメタバースプラットフォーム「DOOR」で開催されるメタバース上の大学説明会「DOOR Academia EXPO」に出展する。
また、これに先立ち、3月17日にドコモビジネスで開催された同EXPOの前夜祭「XR学祭2023」にも出展した。
同EXPOは、NTTコノキュー主催で開催される、「教育特化型」の初のメタバースイベントで、同EXPO内の「School Innovation」エリアでは、「XR学祭」に参加した学校のアイデアが詰まった空間展示をはじめ、全国の自治体・学校が創る展示ルームが視聴できる。
また、メタバース初心者でも楽しめる多彩な参加型イベントも用意されており、「DOOR」サイトで誰でも自由に参加できる。
同EXPOは、将来を担う高校生たちが新たなフェーズへステップアップするために必要な情報を広く、深く、分かりやすく提供するイベント。
【出展の概要】
開催日程:3月20日(月)~3月26日(日)
常設展示:全国の学校・自治体の取り組みを常設展示。7カ所のキャンパスと施設の中で行われる様々な先端技術を使った同大の取り組みをメタバース空間で紹介。参加者は、1歩先の医療保健の世界が体験できる
同大の主な展示:
・「医療保健学部看護学科」(東京・品川区):基礎看護領域の学修内容紹介、キャンパス説明動画
・「医療保健学部医療情報学科」(東京・世田谷区):ゼミ研究紹介(3Dプリンタを使った筋肉注射モデル、AIを使ったマスク着用判定システムなど)&ワークショップ「データ・資源循環型社会の実現へ向かって情報技術で何ができるのか」
・「千葉看護学部看護学科」(千葉・船橋市):演習説明動画(看護を体験してみよう考えてみよう!~患者に快適な環境づくり~)
・「和歌山看護学部看護学科」(和歌山・和歌山市):事前学習課題動画(看護過程、問題解決型指向など)&キャンパス説明動画
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)