- トップ
- 企業・教材・サービス
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース
2023年3月22日
河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース
河合塾は20日、開発を進めていた高校向け6教科ICT教材「tokuMo」(トクモ)をリリースした。
同教材は、生徒向けの個別最適化学習に加え、教員の授業運営を支援する多彩な機能を搭載。目玉となる、課題やテストをAIが自動作成する機能では、AIが生徒の理解度に応じた課題をグループ毎に作成。(予約配信機能で授業終了時に合わせるなどタイムリーな配信も可能)
提出された課題の採点や集計も自動で実施し、教科指導でのプリント作成や採点の業務を大幅に軽減する。
そのほか、各教員が作った問題の登録・共有や学習履歴をもとにした面談資料の作成など、様々な機能で現場の教員を支援。主要5教科+教科「情報」までカバーした搭載教科の豊富さや手頃な価格など機能以外の点でも、学校の使いやすさにこだわって開発した。
また、同教材のリリースを記念して、3月20日~5月末日まで、生徒向け・教員向けの同教材の機能が体験できる「無料トライアルキャンペーン」を実施。トライアル後に正式に申し込む場合は、学習データもそのまま移行する。
「tokuMo」概要
対応教科:英語、数学、国語(古文)、理科(物理・化学・生物)、歴史(日本史・世界史)、情報(情報I)の計6教科(AIは英・数・国・理に対応。数・理の一部問題は手書き入力にも対応)、搭載した問題は河合塾が作成・監修(一部除く)
主な機能:
・生徒向け:AIによる個別最適化学習、問題ブックマーク機能、おすすめ問題自動配信など
・教員向け:AIによる課題作成サポート、成績閲覧機能、オリジナル問題登録機能(後日実装予定)など
価格:1IDあたり月額1100円
動作環境:PC/タブレット(ブラウザ上で動作)、スマホは非推奨
トライアルキャンペーン概要
実施期間:3月20日(月)~5月31日(水)
対象:高校の教員・生徒、教育行政担当者
費用:無料
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)