2023年3月23日
オンライン講習会「ICT支援員Web講習会ブロンズコース(2023年春期)」4月開催
ICT支援員普及促進協会は、「ICT支援員Web講習会 ブロンズコース(2023年春期)」を4月に開講する。
ICT支援員として必須の基礎知識を習得する初任者向けの内容で、都合の良い日程で複数回受講できる。
「ICT支援員(情報通信技術支援員)」は、学校の先生や子どもたちのICT活用を支える専門職として、学校で活躍が期待されている。政府の「GIGAスクール構想」により、全国の小中学校で児童生徒1人1台の端末整備が実現したことを受けてニーズが高まっている一方で、人材不足の状況が続いているという。
開催概要
日程
第1回:4月1日(土)13:30~16:30 《申込締切》3月24日(金)
第2回:4月2日(日)13:30~16:30 《申込締切》3月24日(金)
第3回:4月8日(土)13:30~16:30 《申込締切》3月31日(金)
費用:7000円(税込)
※ICT支援員普及促進協会の入会金1000円と年会費6000円を含む。
対象:ICT支援員の基礎知識習得に興味のある方・技能習得を必要とする以下の人
・ICT支援員として学校で業務を行うことを希望する人
・ICT支援員を派遣しようとする企業・団体、すでに派遣している企業・団体の職員や個人
・教育委員会、自治体、学校の教職員 他
コンテンツ(予定):
講習内容と受講の説明
1時間目 イントロダクション(GIGAスクール構想のセカンドステージへの期待)
2時間目 日本におけるICT環境(GIGAスクール構想)
3時間目 学校のICT環境と利活用事例・状況(学校における機材・ソフト・ネットワークの機能と役割)
4時間目 ICT支援員が意識すべきこと(情報モラル・著作権・情報セキュリティ)
確認テスト(修了証の取得・アンケート)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)