- トップ
- 企業・教材・サービス
- ICT支援員普及促進協会、ブロンズコース 2022年夏季を30日から全4回開催
2022年7月21日
ICT支援員普及促進協会、ブロンズコース 2022年夏季を30日から全4回開催
ICT支援員普及促進協会は、ICT支援員(情報通信技術支援員)に必要な基礎知識を習得できる「ICT支援員Web講習会 ブロンズコース 2022年夏季」を7月30日から開講する。
Web講習会を受講し確認テストを終了すると、自治体のICT支援員募集条件のひとつにもなっている「ICT支援員Web講習会ブロンズコース修了証」が発行される。
「ICT支援員(情報通信技術支援員)」は、学校のICT活用を支える専門職として、活躍が期待されている。政府の「GIGAスクール構想」により、全国の小中学校でニーズが高まっている一方、人材不足の状況が続いている。
開催概要
日程:
第1回:7月30日(土)13:30~16:30 《申込締切》7月22日(金)予定
第2回:8月7日(日)13:30~16:30 《申込締切》7月29日(金)予定
第3回:8月20日(土)13:30~16:30 《申込締切》8月12日(金)予定
第4回:8月28日(日)13:30~16:30 《申込締切》8月19日(金)予定
※4日程はすべて初任者向けの同内容。(都合の良い日程で複数回受講できる。)
費用:7300円(税込)
※ICT支援員普及促進協会の年会費4000円を含む。
※同協会の会員は、3300円(税込)で受講できる。
対象:ICT支援員の基礎知識習得に興味のある人・技能習得を必要とする人
■コンテンツ(予定)
はじめに 世界の教育情報化(ICT利活用)の動向
1時間目. GIGAスクール構想の進展と教育の情報化の動向
2時間目. 1人1台端末の管理方法の理解(フィルタリング・アプリの使用制限等)
3時間目. 1人1台端末の活用場面(校務や授業での活用)
4時間目. ICT支援員が意識すべきこと(情報モラル・著作権・情報セキュリティ)
4つの支援業務(授業支援・校務支援・環境整備・校内研修)
確認テスト(修了証の取得・アンケート)
関連URL
最新ニュース
- チエル、「教育DXを支える チエルができるフルクラウド教育情報ネットワークのお手伝い」25日開催(2022年8月12日)
- 夏休みの宿題、小学生の37%が「はじめのうちに終わらせる」=イオレ調べ=(2022年8月12日)
- AI教材「Qubena」、文科省CBTシステムと連携した「学習eポータル」提供(2022年8月12日)
- iU 情報経営イノベーション専門職大学、「テーマ別オンライン説明会」ほぼ毎日開催(2022年8月12日)
- CLACK、BHP JapanからPC37台を寄贈され貧困家庭の高校生向けプログラムの参加者に贈呈(2022年8月12日)
- 先端教育機構、フォーラム「DXで実現する大学経営・教育の最適化」23日配信(2022年8月12日)
- 学習コミュニティ「みんなのカレッジ」、バーチャルオープンキャンパス20日開催(2022年8月12日)
- やる気スイッチグループ、プログラミング「HALLOプチ体験会」開催(2022年8月12日)
- 「まるっと体験!保育の学校フェア」、「見て発見!保育の魅力」と題して動画4本を公開(2022年8月12日)
- VRデザイン研究所、「親子でメタバース体験イベント」無料開催(2022年8月12日)