- トップ
- 企業・教材・サービス
- スタディメーター、iOSアプリ「memola」のβ版トライアルを開始
2023年3月24日
スタディメーター、iOSアプリ「memola」のβ版トライアルを開始
スタディメーターは22日、学習メモをシェアするSNS「memola」のβ版トライアルを開始した。
iOSのTestflightアプリからトライアルに参加することができる。
「memola」は、学習メモを紙やノートアプリに残してもどこに書いたか分からず失くしてしまうという課題から生まれた。自分や他の人の投稿を「ノート」に整理できることが特徴で、学習メモを後から読み返しやすくなっている。
既存のメモアプリは、自分のメモを自分で読むことを目的として作られているが、「memola」は学習メモを共有し合うSNSであることが特徴。同じことを学んでいる他の人の学習メモを見たり、自分のノートに「クリップ」したりすることで、互いに学びを深め合うことができる。
投稿数や他の人のノートに追加された数をもとに「学習スコア」が計算される。学習スコアは時間が経つと減少していくロジックで計算されており、学習を継続している人が評価される指標になっている。
スタディメーターでは、証明書になるNFTを発行できるシステム「Q」を運営。将来的には、これらのシステムと「memola」を連動させることで、学習したことをブロックチェーン上に記録して学習履歴の証明に活用するなど、Web3時代の学びを支えるアプリケーションとして発展させていく想定。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)