2023年3月27日
学習プラットフォーム「Monoxer」、墨田区立桜堤中学校で平均得点率が上昇
モノグサは24日、記憶定着のための学習プラットフォーム「Monoxer」が墨田区立桜堤中学校の生徒470名を対象とした実証事業で活用され、主要5教科の基礎事項テストの平均得点率が44%から70%へ上昇したと明らかにした。
同校では、Monoxerを活用して義務教育課程における個人間の学力格差の解消を目指している。Monoxerを通して、個別の学習遅れの要因に合わせた基礎定着学習を提供することで、生徒が主体的・対話的な授業に参加する前提を揃え、学校における指導要領の実践のための土台作りの実現を目指している。
昨年11月と12月に行われたMonoxer活用の実証では、事前テストと事後テストを比較すると、全学年、全科目において平均得点率が上昇する結果となった。特に1年生の国語(漢字)では49%上昇と顕著な変化が見られた。また、全学年の理科、3年生の社会、3年生の英語(英単語)、2年生の国語(漢字)では、いずれも80%の得点率を超えていたという。そうした成果を受けて今年4月から本格導入を開始する。
また同校では、不登校の未然防止や早期対応を目的とした「スモール・ステップ・ルーム(SSR)」においても、学習を通した登校支援の施策としてMonoxerが活用されている。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)