- トップ
- 企業・教材・サービス
- 教育アプリ「シンクシンク」、APECが選ぶ最も革新的なオンライン教育アプリで1位
2023年4月3日
教育アプリ「シンクシンク」、APECが選ぶ最も革新的なオンライン教育アプリで1位
ワンダーファイは3月31日、同社の知育アプリ「Think!Think!(シンクシンク)」がアジア太平洋経済協力(APEC)の実施するプロジェクト「Digital Innovation and Educational Opportunities」において1位を獲得したと発表した。
同プロジェクトは、APEC参加国・地域の中から優れたオンライン教育アプリの情報を収集・分析し、最も効果的で革新的なものを共有することで、APEC参加国・地域の教育の質全般を向上し、教育格差を解消することを目的としている。
今回は、日本、アメリカ、中国、オーストラリア、ペルー、タイ、チリの7カ国から12アプリがノミネートされ、一般投票の結果、シンクシンクが1位に選ばれた。シンクシンクを含む上位5アプリは、今後APECに参加している21の国と地域に紹介され、その活用方法が議論される。
シンクシンクは、思考力を育てる上で土台となる5分野(空間認知・平面認知・試行錯誤・論理・数的処理)を楽しみながら網羅的に学べるアプリとして、2016年から各アプリストアで配信をスタート。今年3月で累計ユーザー数250万人を突破したという。Googleによるアプリアワードやキッズデザイン賞などを受賞し、国内外で高い評価を受けている。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)