- トップ
- 企業・教材・サービス
- 教育アプリ「シンクシンク」、APECが選ぶ最も革新的なオンライン教育アプリで1位
2023年4月3日
教育アプリ「シンクシンク」、APECが選ぶ最も革新的なオンライン教育アプリで1位
ワンダーファイは3月31日、同社の知育アプリ「Think!Think!(シンクシンク)」がアジア太平洋経済協力(APEC)の実施するプロジェクト「Digital Innovation and Educational Opportunities」において1位を獲得したと発表した。
同プロジェクトは、APEC参加国・地域の中から優れたオンライン教育アプリの情報を収集・分析し、最も効果的で革新的なものを共有することで、APEC参加国・地域の教育の質全般を向上し、教育格差を解消することを目的としている。
今回は、日本、アメリカ、中国、オーストラリア、ペルー、タイ、チリの7カ国から12アプリがノミネートされ、一般投票の結果、シンクシンクが1位に選ばれた。シンクシンクを含む上位5アプリは、今後APECに参加している21の国と地域に紹介され、その活用方法が議論される。
シンクシンクは、思考力を育てる上で土台となる5分野(空間認知・平面認知・試行錯誤・論理・数的処理)を楽しみながら網羅的に学べるアプリとして、2016年から各アプリストアで配信をスタート。今年3月で累計ユーザー数250万人を突破したという。Googleによるアプリアワードやキッズデザイン賞などを受賞し、国内外で高い評価を受けている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)