2023年4月5日
Helte、日本語スピーチコンテスト「Sail夢プロジェクト」の最終ステージ開催
Helteは、同社が運営するコミュニティ・サービス「Sail」に登録する世界中の日本ファン・日本語学習者を対象にした、オンライン日本語スピーチコンテスト「Sail夢プロジェクト」の最終ステージを、4月8日に開催する。
Sailは、日本人と日本ファンの世界の人を「日本語」で繋ぐ会話コミュニティ・サービスで、同コンテストは、「日本語で伝えたい夢があります」と題して、日本に関する夢を日本語でスピーチするもの。
Sailは、160以上の国と地域から2万人が参加して、20万回以上の会話を生み出してきた。予約、会話、評価、分析まで統合して行い、日本の高齢化問題、外国人の教育や文化理解の課題をワンストップで解決していく。
また、日本語以外を母国語とする参加者がプロジェクトに参加することで、日本語を学ぶだけでなく、日本の文化に触れ、文化的背景を理解した上で言葉のスキルを高めることができるのが特徴。
同コンテストの参加者は、Sailを通じて応援者となる日本人たちと2000回以上の会話をしており、同コンテストは延べ830時間以上の会話から紡がれている。
今回の第2回目は、2022年12月にエントリーを開始し、84カ国から約1000人がエントリー。作文とスピーチ動画選考の1次、2次審査を勝ち抜いた世界中の10人が、4月8日の最終ステージに出場し、国内外の審査員やゲストの前で「自身の夢」について日本語でスピーチする。
入賞者には、日本への招待や日本企業でのインターンシップの機会などが提供される。
最終ステージの概要
開催日時:4月8日(土)19:00~21:00
開催方法:Zoom、YouTubeライブ
視聴料:無料
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)