2023年4月5日
城西大×セキ薬品×True Data、産学連携で「ビッグデータマーケティング教育」を実施
城西大学、セキ薬品、True Dataの3者は、産学連携で、城西大学生を対象にした「ビッグデータマーケティング教育」を、4月6日~7月6日にかけて実施する。
この取り組みは、2022年度に続き2回目で、今回は同大学生がドラッグストアの食品コーナーの売り場づくりにチャレンジする。
具体的には、学生がビッグデータを活用して、セキ薬品の店舗を視察した上で、実際の売り場づくりや、店頭販促施策を企画立案。
売り上げ拡大を目的に、「レトルト調理品」「即席めん」を取り上げ、地域の客が商品を選びやすく、欲しい商品に出会え、新たに欲しい商品にも気付けるような売り場づくりを学生が提案する。
データ分析では、ビッグデータマーケティングの手法を活用して、セキ薬品の購買データと、True Dataの生活者ビッグデータを重ね合わせて読み解く。
同取り組みは、城西大学にとっては学生がビジネスの現場でデータの読み解き方を学ぶことができ、セキ薬品にとっては学生の目線による新たなアイデアを発見できる貴重な機会であることから、今回2回目を実施することにした。True Dataは、データ面や、マーケティングノウハウの面で支援する。
授業の概要
スケジュール:
・4月6日(木)~27日(木):オリエンテーション、実務とデータの見方を理解
・5月11日(木)~6月8日(木):店舗視察、データ分析、プレゼン資料の作成
・6月15日(木):中間報告、講評
・6月22日(木)~7月6日(木):資料の修正、最終報告
参加対象:城西大学経営学部の2年生以上
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)