2023年4月5日
名城大学、アントレプレナーシップ教育の特設サイトを公開
名城大学は3日、社会の課題に立ち向かい、新たな価値を作り出すことができる人材を育成するためにアントレプレナーシップ教育を推進し、正課科目や正課外プログラムをまとめた特設サイトを公開したと発表した。
地球規模で起こるエネルギー・資源・食料などの制約や環境問題、国内の少子高齢化や人口減少など、これまでの枠組みや従来の延長では対応できない課題が顕在化している。これらの課題に対し、名城大学ではこの新たな価値創造の担い手としてアントレプレナーシップを備えた人材育成を推進している。
同サイトの公開により同大学では、文理を問わず、すべての学生に機会提供する。正課外プログラムは文理を問わず全学生に開放し、「動機形成・意識醸成」「アイデア検証」「共創・実践」の3つのカテゴリーに分け、それぞれ複数のプログラムを実施する。アイデア創出から事業化までの各種ノウハウやマインドセットを習得するセミナーやアイデアの事業化を支援するプログラムなど、学生の段階に応じたプログラムを用意。ヤフーとの共催で、限られた期間でプロダクトを企画・開発・提案する「Hack U 名城大学」は5年目に突入し、参加学生は1・2年次を中心に80人を超えている。
また、起業支援も充実する。同大学2022年3月に起業活動拠点ものづくりスペース「M-STUDIO」を設置。起業家を招いた多様なプログラムの開催に加え、3Dプリンターやレーザーカッターなど学生のアイデアをカタチにする多彩な機器も揃う。学内に「アントレプレナーシップ教育・起業支援推進プロジェクト」を立ち上げ、教員や学生を対象にした起業支援体制の充実を図っている。また、起業を目指す学生たちが集う「MEIJO STARTUP CLUB」、アイデアを持つ学生と技術力を上げたい学生が繋がる「Idea×Tech」など、文理を問わずクリエイティブな交流を生むコミュニティも作っている。
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)