- トップ
- 企業・教材・サービス
- JMC、学校のICT利活用をサポートする リモートICTアドバイザー「りもくる」リリース
2023年4月6日
JMC、学校のICT利活用をサポートする リモートICTアドバイザー「りもくる」リリース
JMCは3日、学校のICT利活用をリモートで支援するサービス「りもくる」をリリースした。
学校専用サイトからの面談予約で、ICT支援員にオンライン相談をすることができる。空いている時間に、都合に合わせて、1回15分の枠から予約を取り、サポートを受けることが可能。
先着30校を対象に無料試用キャンペーンを、5月から実施する。
キャンペーン概要
期間:5月1日~8月31日
試用期間:1カ月(5/1~5/31)(6/1~6/30)(7/1~7/31)(8/1~8/31)
申込期限:開始日の前月15日まで
申込条件:
(1)支援の対象となる機器・アプリを利用中の学校、教育委員会
(2)利用規約に同意できること
(3)試用期間中に面談予約を利用できる学校
(4)試用後アンケートに協力できる学校
利用対象:申し込んだ自治体・学校の教職員
機器:
Chromebook、iPad、WindowsのPCまたはタブレット端末
アプリ:
Microsoft(Word、Excel、PowerPoint、Teams、Forms、Sharepoint、OneDrive、OneNote)
Google(Classroom、ドキュメント、スライド、スプレッドシート、サイト、フォーム、Meet、ドライブ、カレンダー、Jamboard)
ミライシード(オクリンク、ムーブノート、ドリルパーク)
ロイロノート、コラボノート、Scratch、Viscuit、Zoom、Webex等
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)