- トップ
- 企業・教材・サービス
- 京進、「第3回中高生オンライン英語スピーチコンテスト」7月から開催
2023年4月11日
京進、「第3回中高生オンライン英語スピーチコンテスト」7月から開催
京進は、「第3回中高生オンライン英語スピーチコンテスト」を、7月7日(1次審査)から開催する。
3回目となる今大会は、QS世界大学ランキング2023で45位のオーストラリア名門大学「ニューサウスウェールズ大学」(UNSW Global)と共同で主催。同じくオーストラリアにある、語学学校業界の世界的な賞「ST Star Awards」で南半球最優秀語学学校の殿堂入りをしている、京進の海外語学学校「English Language Company」が協賛する。
今回のテーマは「未来の“なりたい私”」で、全国の中高生から、テーマに沿った英語スピーチを募集。1次予選の通過者は、8月にオンラインで行われるセミファイナルとグランドファイナルで、スピーチ発表をする。応募は先着200人(予定)で、募集人数に達し次第、締め切る。
このコンテストは、コロナ禍で海外への留学や研修の機会を失っていた中高生に、「自身を英語で表現する機会」を提供しようと2021年にスタート。2回目となる昨年は、全国から198人の応募があった。
内容や発音だけでなく、自分の思いや考えを伝えようとする表現力でも、自身の英語力を十分に発揮できるコンテストになっている。
開催概要
応募:4月10日(月)~先着順(募集人数200人に達し次第締切)
1次審査:7月7日(金)「映像・スピーチ原稿提出締切」
セミファイナル:8月5日(土)「リアルタイム、オンラインで開催」
グランドファイナル:8月26日(土)「リアルタイム、オンラインで開催」
スピーチテーマ:「未来の“なりたい私”」
応募資格:
・母国語を英語としない全国の中学1年~高校3年生
・実用英語技能検定3級程度以上の英語力を有する生徒
・インターネットでZOOMに接続できる環境を有する生徒(本選参加の場合)
参加費:無料
募集人数:先着200人(予定)
審査基準:スピーチ構成、発音、リズム、表現力
表彰:最優秀賞1人、優秀賞1人、敢闘賞1人
特典:入賞者には本選後、オーストラリア・シドニー「English Language Company」のマンツーマンオンラインレッスンに無料招待
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)