- トップ
- 企業・教材・サービス
- 京進、「第3回中高生オンライン英語スピーチコンテスト」7月から開催
2023年4月11日
京進、「第3回中高生オンライン英語スピーチコンテスト」7月から開催
京進は、「第3回中高生オンライン英語スピーチコンテスト」を、7月7日(1次審査)から開催する。
3回目となる今大会は、QS世界大学ランキング2023で45位のオーストラリア名門大学「ニューサウスウェールズ大学」(UNSW Global)と共同で主催。同じくオーストラリアにある、語学学校業界の世界的な賞「ST Star Awards」で南半球最優秀語学学校の殿堂入りをしている、京進の海外語学学校「English Language Company」が協賛する。
今回のテーマは「未来の“なりたい私”」で、全国の中高生から、テーマに沿った英語スピーチを募集。1次予選の通過者は、8月にオンラインで行われるセミファイナルとグランドファイナルで、スピーチ発表をする。応募は先着200人(予定)で、募集人数に達し次第、締め切る。
このコンテストは、コロナ禍で海外への留学や研修の機会を失っていた中高生に、「自身を英語で表現する機会」を提供しようと2021年にスタート。2回目となる昨年は、全国から198人の応募があった。
内容や発音だけでなく、自分の思いや考えを伝えようとする表現力でも、自身の英語力を十分に発揮できるコンテストになっている。
開催概要
応募:4月10日(月)~先着順(募集人数200人に達し次第締切)
1次審査:7月7日(金)「映像・スピーチ原稿提出締切」
セミファイナル:8月5日(土)「リアルタイム、オンラインで開催」
グランドファイナル:8月26日(土)「リアルタイム、オンラインで開催」
スピーチテーマ:「未来の“なりたい私”」
応募資格:
・母国語を英語としない全国の中学1年~高校3年生
・実用英語技能検定3級程度以上の英語力を有する生徒
・インターネットでZOOMに接続できる環境を有する生徒(本選参加の場合)
参加費:無料
募集人数:先着200人(予定)
審査基準:スピーチ構成、発音、リズム、表現力
表彰:最優秀賞1人、優秀賞1人、敢闘賞1人
特典:入賞者には本選後、オーストラリア・シドニー「English Language Company」のマンツーマンオンラインレッスンに無料招待
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)