- トップ
- STEM・プログラミング
- paiza、プログラミングエンタメの新作ゲーム「異能な僕らと異常な世界」を無料公開
2023年4月11日
paiza、プログラミングエンタメの新作ゲーム「異能な僕らと異常な世界」を無料公開
paizaは10日、同社の転職・就職・学習プラットフォーム「paiza」で、楽しみながらプログラミングに触れるプログラミングエンタメの新作ゲーム「異能な僕らと異常な世界」を無料公開した。
今回の新作ゲームは、プログラミングに興味はあるが学んだことがなく難しいと感じる人向けに、アルゴリズムに関する4択問題を用意し、コードが書けなくても楽しめる仕様になっている。また、プログラミングエンタメとしては初のHTML/CSS問題も出題。
従来通りC、C#、C++、Java、Python、PHP、Ruby、JavaScriptなど全28言語でゲームに挑戦でき、プログラミング初心者から中上級者まで幅広く楽しめる内容。なお、ゲームに挑戦するには、paizaへの登録(無料)が必要。
ゲームの遊び方は、ゲーム開始時のマイページ画面から「異能な僕らと異常な世界」が開始。制圧マップは東京をベースにしたマップが表示され、各エリアで問題の難易度が異なる。すべてのエリアを制圧して、エンジニアの自由を守る。
着替え画面では、キャラクターの見た目も変更できる。エリアを制圧したり、獲得条件を満たすことでアイテムを獲得。着替えたアイテムによって、「陽葵(ひまり)」のセリフ内容も変わる。
また、同ゲームのリリースを記念して、Amazonギフトカードが当たるキャンペーンを4月10日~5月9日まで実施する。
【キャンペーンの概要】
応募期間:4月10日(月)~5月9日(火)
結果発表:5月下旬
プレゼント:ゲーム・ストーリー進行状況をTwitterで紹介した人の中から、Amazonギフトカード「1万円分」を1人、「500円分」を50人に抽選でプレゼント
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)