- トップ
- 企業・教材・サービス
- アゴス・ジャパン、「新形式TOEFL iBTテスト」対策で全授業を順次変更
2023年4月14日
アゴス・ジャパン、「新形式TOEFL iBTテスト」対策で全授業を順次変更
アゴス・ジャパンは、7月26日から運用開始と発表された「新形式TOEFL iBTテスト」の対策として、7月から新形式に対応したクラスを開講する。
また、これからTOEFL iBTテストの学習を始める人だけでなく、現在学習中の受講生が安心して新形式のテストを受験できるように、TOEFL iBTテスト対策の既存全クラスで、最新情報の提供や変更点へのフォローアップをしながら、新形式に合わせた授業に順次変更する。
TOEFL iBTテストは7月26日以降、受験時間が従来の3時間から約2時間に短縮される。具体的には、①テスト中のインストラクションとナビゲーションの簡素化、②Writingセクションでは、従来のIndependent taskに代わり、より現代的なWriting for an Academic Discussionタスクの導入、③Readingセクションの短縮、④Reading、Listeningのスコアに加算されない問題(ダミー問題)の撤廃―が行われる。
今回の発表を受けて、同社は、7月から新形式に対応したTOEFL iBTテスト対策クラスを開講。
また、現行のTOEFL iBTテスト対策クラスで実施している「スコアアップを確実に達成するための3大特典」(①3年の受講有効期間、②再受講無料、③TOEFL iBTテスト公式オンライン模試 を最大3回まで無償提供)に加え、最新情報の提供や変更点へのフォローアップをしながら、新形式に合わせた授業に順次変更していく。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)