2023年4月17日
カウネット、大阪体育大学浪商高校の探究キャリア授業をサポート
カウネットは、大阪体育大学浪商高校の探究キャリア授業で、商品企画のノウハウについてサポートする取り組みを実施した。
今回の取り組みは、同校の探究キャリア授業の一環として実施。テーマの中の1つに、生徒が商品企画・開発の考え方を学び、実際にその一部を経験することで、「モノ」(製品)を生産・販売する企業の仕事を知ろう、という内容があり、商品企画から販売までを行う同社と、日興商会、コクヨマーケティングの3社が、それぞれの立場から生徒をサポートした。
同社は、オリジナル商品「カウコレ」シリーズのモノづくりの実績を活かし、商品企画・開発のノウハウを生徒に伝える役割を担当。
第1回目(2022年5月)の企画・開発に関する概要説明から、テーマの決定、市場調査、商品コンセプトの作成など本格的な企画を練り上げるまで、生徒からの相談に対応しながら、困りごとを解決する商品の企画ノウハウを伝授した。
8組の中から選抜された2組の優秀企画プレゼンテーション(今年3月)に至るまで、約10カ月間にわたる取り組みの中で、次第に生徒からの質問や意見も活発になり、最終的な企画やプレゼンテーションは、かなり磨きのかかった内容になった。
【授業の概要】
■商品企画からプレゼンテーションまで
実施期間:2022年5月~9月(計15回)
授業形式:リアル&オンライン
対象:浪商高校「探究キャリアコース」40人
授業内容:カウネットの企業説明と実務説明、商品企画・開発の考え方、実作業のコツ、商品コンセプト、企画書作成など
■最終プレゼンテーション
実施日:3月3日(金)
授業形式:リアル
対象:8人(各4人×2班)
内容:成果発表会で発表された中から優秀企画がフィードバックを受ける
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)