2023年4月18日
Z会、無料セミナー「小学生のうちから身につけておきたいお金感覚と将来への考え方」5月開催
Z会グループのZ会ソリューションズは、小学生の親子を対象とした無料セミナー「小学生のうちから身につけておきたいお金感覚と将来への考え方」を、5月21日に、オンラインで開催する。
Z会では、同社の書籍「99%の小学生は気づいていない!?」シリーズの著者や監修者による詳しい解説や対談などのコンテンツを提供しており、今回のセミナーもその一環として開催。
同セミナーでは、生活経済ジャーナリストで文科省「消費教育アドバイザー」のあんびるえつこ氏と、東京大学公共政策大学院共催の「チャレンジ!オープンガバナンス」の推進に従事する奥村裕一氏の2人が登壇。
「お金の使い方によって社会を変えていくことができるって本当?」、「ICTやAIの発達で今の仕事がどんどんなくなるっていうけど、どうしたらいいの?」などといった疑問に分かりやすく答える。
また、アンケートに回答した参加者全員にコマツシンヤ氏のイラストが描かれたオリジナル壁紙をプレゼントするほか、抽選で10人にオリジナル図書カード(500円分)をプレゼントする。
開催概要
開催日時:5月21日(日)10:30~11:50
開催方法:オンライン(Zoom)
対象:小学生の子ども持つ保護者、小学生本人
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)